« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »
この日は浅草岳に登るつもりが、強い風と山頂にかかる雲にすっかり萎えたまきchin隊。急遽、予定変更して、田子倉の紅葉狩りをエンジョイ!
田子倉湖畔は、紅葉真っ盛り。
続きを読む "2009/10/25 田子倉・紅葉狩り"
2009年10月29日 (木) □観光 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
紅葉の名所、秋山郷。その郷に聳える鳥甲山へ、IKさんと行ってきました。まきchin、ブログ仲間との初コラボ山行!
紅葉の尾根歩き。絶景に思わず目を奪われます。
===鳥甲山===2009/10/24(土):ムジナ平登山口(6:05)~白嵓(8:05-8:15)~▲鳥甲山(9:15-10:10)~赤嵓(11:10-12:10)~屋敷登山口(13:30)累積登高:1,170m======
続きを読む "2009/10/24 鳥甲山、初コラボ山行!"
2009年10月25日 (日) ◇登山 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
白山2日目。御前峰を越え、大展望で紅葉の美しい加賀禅定道を歩きました。
前方にのびる加賀禅定道(全長18km)。重なる山々の眺めが素晴らしい!
===白山===2009/10/12(月):室堂センター(5:10)~▲御前峰(5:45-6:35)~▲大汝峰(7:30-8:10)~七倉山分岐(8:45)~天池(10:25-10:35)~奥長倉避難小屋(11:45-11:55)~しかり場分岐(13:10)~一里野ゴンドラ山頂駅(14:30)累積登高:770m======
続きを読む "2009/10/11-12 初冠雪の白い山、白山へ(2日目)"
2009年10月17日 (土) ◇登山 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
空気の澄んだ時期に再訪しよう、と決めていた白山へ。初冠雪の峰が青空に聳える様は、神々しくも美しい。
別山手前の御舎利山からは、白山主峰の大展望!
※金沢地方気象台が発表する公式の「初冠雪」は、10月19日だったそう。===白山===2009/10/11(日):市ノ瀬登山口(6:00)~チブリ尾根避難小屋(8:55-9:05)~▲別山(10:30-10:55)~南竜山荘(12:40-12:50)~室堂センター(14:00-14:40)~▲御前峰(15:05-15:40)~室堂センター(16:00)累積登高:2,340m======
続きを読む "2009/10/11-12 初冠雪の白い山、白山へ(1日目)"
2009年10月15日 (木) ◇登山 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
連休2・3日目、初冠雪の白山に行ってきました。チブリ尾根から登り、加賀禅定道から下山、の白山縦走コース。
チブリ尾根から仰ぎ見る白山は、まさに白い山。
続きを読む "【速報】2009/10/11-12 白山に行ってきました~"
2009年10月13日 (火) ◇山行速報 | 固定リンク | コメント (14) | トラックバック (0)
奥只見に聳える山、荒沢岳。急登を越え、長~い鎖と岩場を越え、越後の山々を眺めながらのガッツリ尾根歩きを満喫。
山頂直下、紅葉中!
===荒沢岳===2009/10/4(日):銀山平登山口(5:45)~▲前山(6:20)~前嵓(8:20)~▲荒沢岳(9:45-10:35)~前嵓(11:45)~▲前山(13:25)~銀山平登山口(14:00)累積登高:1,300m======
続きを読む "2009/10/4 越後・奥只見の山、荒沢岳へ"
2009年10月10日 (土) ◇登山 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
憧れの焼石岳。山頂直下は紅葉まっさかり、太陽に照らされた紅葉の山肌が、キラキラ美しい~!
山頂直下は真っ赤っか。
===焼石岳===2009/9/27(日):つぶ沼登山口(7:15)~銀明水(9:30)~姥石平分岐(10:35)~▲焼石岳(11:00-11:45)~東焼石岳分岐(12:35)~姥石平分岐(12:45-12:50)~銀明水(13:35)~つぶ沼登山口(15:30)累積登高:1,200m======
続きを読む "2009/9/27 紅葉の山肌きらめく焼石岳へ"
2009年10月 8日 (木) ◇登山 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シルバーウィークの最後の土日、紅葉の名所、栗駒山へ行ってきました。
栗駒山の斜面は、紅葉まっさかり! 深く鮮やかな色合いの紅葉がすばらしい。
===栗駒山===2009/9/26(土):須川温泉(7:45)~須川分岐(9:35)~▲栗駒山(10:00-10:25)~須川分岐(10:45)~天馬尾根コース~秣岳(12:10)~須川湖登山口(12:50)~須川温泉(13:30)累積登高:760m======
続きを読む "2009/9/26 紅葉まっさかりの栗駒山へ"
2009年10月 6日 (火) ◇登山 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (1)
今週末は、パッとしないお天気でしたね~。まきchin家はなんとか晴れた日曜日、越後の山、荒沢岳へ行ってきました。
前嵓(クラ)を見上げると、その先には荒沢岳の山頂。
続きを読む "【速報】2009/10/4 荒沢岳に行ってきました~"
2009年10月 4日 (日) ◇山行速報 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最終日はガスの中の尾根歩き。憧れの針ノ木岳へ、いざ!
紅葉の先には雲に覆われた針ノ木岳。
===4日目:新越山荘~針ノ木岳~扇沢===2009/9/22(火):新越山荘(5:40)~▲鳴沢岳(6:20)~▲赤沢岳(7:05-7:15)~▲スバリ岳(8:40-8:45)~▲針ノ木岳(9:30)~針ノ木小屋(10:10-10:55)~扇沢(13:30)累積登高:680m======
続きを読む "2009/9/19-22 展望と紅葉の後立山へ~針ノ木岳(4日目)"
2009年10月 3日 (土) ◇登山 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
3日目、紅葉の稜線歩きを満喫!
爺ヶ岳から種池山荘までの稜線は、紅葉真っ盛り!鮮やか~~!!
===3日目:冷池山荘~爺ヶ岳~新越山荘===2009/9/21(月):冷池山荘(7:00)~▲爺ヶ岳中峰(8:40-9:00)~種池山荘(9:45-10:45)~▲岩小屋沢岳(12:35-13:15)~新越山荘(13:40)累積登高:610m======
続きを読む "2009/9/19-22 展望と紅葉の後立山へ~爺ヶ岳(3日目)"
2009年10月 2日 (金) ◇登山 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
現在の滑走日数 13日
現在の滑走日数 27日
現在の滑走日数 28日
現在の滑走日数 37日
現在の滑走日数 29日
現在の滑走日数 31日
現在の滑走日数 51日
現在の滑走日数 58日
現在の滑走日数 47日
現在の滑走日数 38日
現在の滑走日数 50日
現在の滑走日数 53日
現在の滑走日数 46日
現在の滑走日数 33日
現在の滑走日数 35日
現在の滑走日数 32日
現在の滑走日数 30日
現在の滑走日数 25日
最近のコメント