« 【速報】2009/9/26-27 栗駒山、焼石岳に行ってきました~ | トップページ | 2009/9/19-22 展望と紅葉の後立山へ~爺ヶ岳(3日目) »

2009年9月29日 (火)

2009/9/19-22 展望と紅葉の後立山へ~五竜岳・鹿島槍ヶ岳(2日目)

2日目、快晴の空の下、五竜~鹿島槍のキレット越え。

200909200
鹿島槍を目指して歩く歩く。
そして鹿島槍にて、めでたく日本百名山完登!

===2日目:五竜山荘~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~冷池山荘(百名山99座、100座目)===
2009/9/20(日):五竜山荘(6:35)~▲五竜岳(7:35-8:05)~キレット小屋(11:25-11:40)~▲鹿島槍ヶ岳北峰(13:00-13:10)~▲鹿島槍ヶ岳南峰(13:45-14:30)~冷池山荘(15:40)
累積登高:1,100m
======

> 1日目へ

心配してた風もそれほど強くなることはなく明けた朝。

200909201
毛勝三山や黒部の山々にかかる雲も晴れて。

200909202
朝靄に浮かぶ、八ヶ岳、富士山、南アの山並み。

200909203
そしてあっという間に日は昇り、朝日に照らされて輝く五竜岳。

200909204
そんなこんなで日の出を眺めてたら、今日もまたまたのんびり出発のまきchin家です。
そんじゃ、行きまっせ~。

最初はザレ道のゆるゆる登り。

200909205
振り返ると、五竜山荘、唐松岳の向こうに白馬三山も見えてきた~♪

200909207
振り返りつつ、山頂目指して歩を進め。

200909206
何箇所か、岩場を越えて。

登っていくと、稜線から五竜岳山頂への分岐に着。
ここにザックをデポして数分で

200909208
五竜岳山頂、とうちゃ~く! 背後の剱岳もクッキリ鮮やか。

200909209
立山・剱、拡大。大窓、小窓、三ノ窓もクッキリ。

2009092010
そして、次に目指す鹿島槍。左後方には南アルプスも!

2009092011
てなわけで鹿島槍左後方にズーム。
八ヶ岳、富士山、南アルプスとならんでます。いいねいいね。

ちと風が強い山頂でしばし展望を楽しんだら、鹿島槍へ向けてしゅっぱ~つ!

2009092012
剱・立山を右手に、ガレた尾根をジグザグと。

2009092015
鹿島槍を正面に、岩場に突入! 地図上には危険マークがいっぱい。

2009092013 岩場を下り

2009092014 よじ登り

2009092016
ザレ道をジグザグ下っていくと、北尾根ノ頭手前のコルに到着。
ここまで、岩とかクサリはいいんだけど、どうもガレ気味のやせ尾根がいやらしい。

さて、一息ついたら再びガレ道の登り。道、細いよ~(^^;

2009092017
細い尾根をてくてく登り

2009092018
梯子を越えて

2009092019
北尾根の頭、到着! 越えてきた稜線がギザギザですな~~。

というわけで、ここでしばし一休み。
鹿島槍から来た人、五竜から来た人、みんな一緒に休憩中。
それにしてもキレットって、こんなにたくさん歩く人がいるんだ、とビックリ。
これって連休だから?!

さてさて、先に進みましょ。
口ノ沢のコルに向けて、再びザレた尾根をゆるゆる下ると、キレット小屋に向けて岩場の登り!

2009092020
岩をよじ登り

2009092021
富士山を正面に歩き。

このあたりの岩、クサリはあまりなくてフリーでよじ登る箇所多し。
ま、よじ登る分には問題ナシですが・・・降りるとなると、めんどくさいかも・・。
あと、ちとガレ気味の岩場が多くて、これまためんどくさい。てか、いやらしい。

そんなめんどくさい岩場を越え、梯子をよじ登り、ガレた細い尾根道を越えてゆるゆる歩いて行くと

2009092022
キレット小屋、到着!

小屋の前のベンチでは、エビスビールを飲んでいる人多数。
うわあ、山小屋でエビスですか・・・贅沢・・・。

ビールの誘惑に駆られ、ここでカンパイ、続きは明日~~としちゃおうかと悩んだものの・・・

2009092023結局出発。
ここからしばらく、これまでと打って変わってクサリが充実した道でありました。

2009092024
キレットという名にふさわしく、いくつかの谷に沿ってかけられたクサリ。

2009092025
滑落注意!!

が、しっかり付けられたクサリのおかげで、難なくクリア。

2009092026
あとは、前方の鹿島槍に向けて最後の一登り。

2009092027
剱岳を見ながらガレ道を登り、ところどころ岩場をよじ登り。

2009092028
おお、もうちょい。

北峰直下の分岐にザックをデポして5分ほど登っていくと

2009092029
鹿島槍北峰、到着!
背後の白馬もクッキリはっきり、青空万歳!!

2009092030
下を覗き込むと、すぐそこにキレット小屋。あんなに近いのにね。

さて、ここまで来たらもう残るはこの稜線のみ。

2009092031
いやぁ~、なんかむっちゃドキドキする。

2009092032
最後の一登りで・・・

2009092033
とうちゃ~く!!

2009092034
ここはベタに、完登記念。
山頂は人もあまりおらず、静かでヨイ。
そしてちょうど居合わせた、昨日からず~っとご一緒のご夫妻に、お祝いの言葉をかけていただきました!

2009092035
そして完登祝いとしてはやっぱこれでしょ。
担ぎあげたワイン(ハーフボトル)で

2009092036
白馬を背景にカンパイ!! 美味し。

いやはや、それにしてもすばらしい大展望。狙い的中!

2009092037
爺ヶ岳、針ノ木岳、ヤリホ~も。

2009092038
歩いてきた稜線!
剱・立山の展望とも合わせて、ほんと、いくら眺めても飽きない。
ああ、歩いてきたんだなあ。
これからも、いろんな山を、たくさん歩いてゆきたいなあ。

景色を眺めつつ、想いにふけりつつ。
いつまででも居られそうな鹿島槍の山頂ではありますが、そろそろ下山。
ああ、名残惜しい。

2009092039
後ろ髪ひかれまくり~

2009092040
草紅葉の斜面の向こうには、剱・立山。

ザレ尾根をゆるゆる下り、布引山を越えて再び下っていくと、紅葉の木立の中へ。

2009092041
紅葉してると、明るくていいねえ。

チングルマやゴゼンタチバナ、ハクサンイチゲが紅葉した道をゆるゆる下っていくと、ようやく冷池山荘のテン場に到着!

2009092042
うわあ・・・足の踏み場もなし・・・。

とりあえず一張り分の場所を確保して、5分ほど下った所にある冷池山荘でテン場の受付です。
※30張分のテン場に、本日は70張以上と大混雑。今年一番の混雑、だそうな。
※テン場に張りきれなかった人には、小屋前が開放されてました(ただし19時以降翌日4時45分まで)。
※小屋も激混みだったみたい。さきほどのご夫妻は、談話室に布団を敷いて泊ったそう。

なんとか確保した本日のお宿は、かなりの傾斜地。
頭が高いからいいかと思いきや、寝てる間中ずり落ちて、這い上がるのが大変だった・・。

というのはともかく。
テントを張って一息ついて、さあてビールを調達に小屋へ出発、と思ってたら、なんとここで、2年前に会津駒でお会いしたご夫妻にバッタリ!
しかもブログを見ていただいてたとのことで、百名山達成おめでとう~とお声かけいただきました。
まきchinごろ太君、もう大感激!

2009092043
ニコニコ素敵なご夫妻です(勝手にお写真載せてしまってスミマセン)。
しばしおしゃべりしたのち、また何れかでお会いしましょう~!!と別れました。

こういう出会いもあり、やっぱり山はいいですね。また思い出が増えました。

さて、小屋まで降りたついでに、小屋前のベンチで夕暮れを眺めつつ夕食です。

2009092044
夕靄に浮かぶ北信五岳。

2009092045
日が沈み、テン場へ戻る道すがら、夕闇に浮かぶ剱・立山には小屋の明かりがともってました。剣山荘かな。

2009092046
長野方面と上田方面の明かりに浮かぶ、浅間山と四阿山。

さて、翌日のお天気はいかに?!

> 3日目へ

|

« 【速報】2009/9/26-27 栗駒山、焼石岳に行ってきました~ | トップページ | 2009/9/19-22 展望と紅葉の後立山へ~爺ヶ岳(3日目) »

◇登山」カテゴリの記事

コメント

快晴の下での百名山達成良かったですね~。
 まきchinさんたちのことですから百名山達成の鹿島槍山頂用に何か作っていくだろうなと思ってました(笑)。あ、それとシャンパンも。

 それにしてもキレット小屋のエビスは反則ですよね。これから鎖場がなきゃ絶対飲んじゃいますよ。

投稿: IK | 2009年9月29日 (火) 06時35分

凄いなぁ。
最高の瞬間ですね♪

冷池のテン場でお祝いしたかったです。。
連休前にどちらから入山するか、聞けばよかったかな。
そしたら20日冷池と予測してこちらに来てただろうな~。

夜の浅間山と四阿山はちょっと違う角度から見てましたよ。

投稿: しょもも | 2009年9月29日 (火) 21時35分

本当に100名山達成!おめでとうございます!
色んな思い出、苦労があった事と。。。
それも快晴の中・・・おめでとう!!
来年は、我らも続きたいもんでっす^^v

しかし、激混みの北ア・・・><
今度の連休も・・・どこぞへ~??


投稿: みい | 2009年9月29日 (火) 23時56分

こんにちは 初めてコメントします
冷池山荘のテン場でまきchinさん&ごろ太君に再会できた二人です(写真、照れます(;^^)ヘ..)

私たち、鹿島槍・五竜岳の縦走を8月に予定してたのですが、いろいろあってのびのびに…
やっとシルバーウィークに実現しました。
そのおかげ(?)で、まきchinさんたちと再会することができました。
扇沢からの道を歩きながら「会えるかもしれないね」って話してたので、まきchinさんらしき人の姿を見かけたときは、テンションがあがりました
それに、百名山達成のおめでとうを言えてよかったです

私たちの初めてのアルプス歩きは、「山の景色のすばらしさに感動+まきchinさん&ごろ太君との再会に感激」という思いで深いものになりました。

これからも、ブログ楽しみにしていますね
またどこかの山でばったりお会いできることも楽しみにしています。

投稿: I | 2009年9月30日 (水) 20時59分

IKさん>
快晴の下での百名山達成。
ルートだけでなく天気もこだわった甲斐がありました~。

そしてっ。IKさんには完全に読まれてたか・・・。
出がけにせっせこ、百名山達成!の紙を作ってました(^^;
山頂で飲むワインも、また格別!!

それにしてもキレット小屋のエビス。
燦然と輝く金色のエビス缶を見た時は、目を疑っちゃいました。
誘惑を断ち切るのに、しばし時間が・・・もはや犯罪に近いほどの、この誘惑・・・(><

投稿: まきchin | 2009年10月 1日 (木) 22時40分

しょももさん>
お天気もよくて、最高の瞬間♪
やはり、なんだかんだ言いつつ、感慨深いものがありますね。

しょももさんとも、いつかバッタリしたいですね~~。
きっといつかはバッタリ、するはず!!
冷池でお会いできなかったのは残念ですが、いつかその時を楽しみに、また山を歩きまっす。

山の上から見ると、街の明かりがほんとにキレイですよね。
四阿山、光の海に浮かんでるみたいでした。
常念から見た四阿山方面も、キレイでしょうね~~。

投稿: まきchin | 2009年10月 1日 (木) 22時43分

みいさん>
なんかアホみたいに登りまくってたので、怒涛の百名山、という感じでした・・・。
みいさん達は、百名山に百高山、信州百名山、と、いろいろ切り口があってすごいです~。
一気に達成、しちゃったりして?!

しっかし北アはほんと、激混みですね。
今年は特に、夏の間がお天気悪かったから、お天気安定してたSW前半に集中しちゃったんですかねえ。

今週末はどうもお天気悪そうなので、おうちでおとなしくしてるかな・・・。
日曜日あたりは、どこか行けるかな・・・・。

みいさん達は、信州?

投稿: まきchin | 2009年10月 1日 (木) 22時48分

Iさん>
コメントありがとうございます!
そして冷池でのバッタリ、お声かけいただいて、ほんとうれしかったです!!

お顔拝見して、もしや・・・?!とか思ったのですが、違ってたら失礼だしな~~と躊躇してしまってみたりして。
でもほんと、こんなことってあるんですね。
ビックリ・感激の瞬間でありました。

次の日もいいお天気だったので、鹿島槍や五竜からの展望も、さぞかし素晴らしかったでしょうね~~。
Iさん達の記念すべき初北アの日に、そして私たちの百名山達成の日にご一緒できたなんて、ほんと思い出深い日になりました!!

きっとまたどこかのお山でご一緒できるような気が。
(また会津駒?!(^^))
そのときまで元気に、山を楽しみましょう!

またよろしくお願いしますネ。

投稿: まきchin | 2009年10月 1日 (木) 22時56分

遅くなりましたが、改めまして
百名山達成おめでとうございます。

100名山完登の時ってみなさん紙とか布を用意するんですね~~。
木曽駒でも百座目の方がいらっしゃったのですが、
デカデカとお祝いの言葉を書いた
一畳程の大きな布を広げて写真を撮っていました。

うちらは地味なお仕舞いだったかな
最後に派手にオナカを壊しましたけど(笑

投稿: のんすけ | 2009年10月 7日 (水) 23時58分

のんすけさん>
ありがとうございます~

ま、せっかくなので、ベタに紙でも用意しようかな、と。
あんまり大きいのは荷物になるので(何より、そんな大きいものを準備する根性はナシ)、出発直前に家で印刷した紙をしのばせておりました。

のんすけ家のシメ、らしくていいじゃないですか~~。
五竜山荘でTシャツ見て、マジで買っちゃおうかと考えちゃいましたよん。(^^

投稿: まきchin | 2009年10月 8日 (木) 02時48分

遅くなりましたが、百名山達成おめでとうございます。
百山目が、八峰キレットとは、感動もひとしおですね。

3時40分冷池山荘とは・・・。
さすが、早いです。
自分は同じ時期、日が暮れてたのを思い出しまして(苦笑)

投稿: 三脚マン | 2009年10月18日 (日) 06時38分

三脚マンさん>
ありがとうございます!
八峰キレットを越えてたどりついた先で百座目完登、ってのは、ほんと、気分が盛り上がりました!!
お天気にも恵まれ、思い出深い山になりました。

しっかし冷池、あんなに混雑してるとは露思わず。
テン場に到着してビックリ、でした。
日が暮れたころ到着、だと、小屋の前に張らせてくれてたので、そっちのほうがよかったりして?!

二人とも(と言いますか、主に私が)セッカチなもんで。
景色を眺めつつも、せっせこ歩いてしまってました。(^^;

投稿: まきchin | 2009年10月18日 (日) 20時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009/9/19-22 展望と紅葉の後立山へ~五竜岳・鹿島槍ヶ岳(2日目):

« 【速報】2009/9/26-27 栗駒山、焼石岳に行ってきました~ | トップページ | 2009/9/19-22 展望と紅葉の後立山へ~爺ヶ岳(3日目) »