北の大地、歩いてきました~!
今年の(も?)夏の天気はどうもよろしくない。
北海道も同じく、ここのところスッキリ晴れた日は少ない、と出会った皆さんおっしゃってました。
まきchin達の夏休み、8月1日~9日も、北海道の天気は前半はあまり良くなかったのですが、後半は幸いお天気に恵まれました。
天気予報を見ながら行き先を決めたので、道内行ったり来たり、車の走行距離ばかり稼いでしまった・・・(横浜からの往復含め、走行距離約3,700km。アホです)。
8月2日 羊蹄山(曇/雨)
登ってるうちに雨が降り出して、ガスガスの山頂でありました。
8月3日 雌阿寒岳(曇/雨)
こちらも展望なくて残念。
でも山頂付近はメアカンフスマ、メアカンキンバイ、イワブクロの絨毯!
8月4日 斜里岳(曇/晴)
沢の水量が多くて滝も迫力たっぷり、でも涼しくて気持ちよい沢歩き!また行きたい。
8月5~7日 幌尻岳(晴)
山頂からは、伏美・ピパイロ・戸蔦別の北日高の山々や、大雪、南日高も一望。
ヒグマの足跡と掘り返し跡に怯えながら(最終日、200m先にヒグマ目撃)の、伏美岳・戸蔦別岳から幌尻岳への往復路。
まきchin的にはキツさNo.1かも。
8月8日 羅臼岳(晴)
羅臼平から仰ぎ見る、青空に聳える羅臼岳の山頂がクッキリ鮮やか。
千島列島も見えました~。
幌尻ではハイマツの藪攻撃にやられて、脚がもうヤバいくらい痣だらけ。
しばらくスカートはけそうにありません。とほほ。(><)
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2022/7/31 北東北お花見山行・乳頭山(2022.08.04)
- 2022/7/30 北東北お花見山行・八甲田(2022.08.02)
- 2022/7/24 長野高原お花見山行 志賀高原・赤石山~寺子屋峰(2022.07.29)
- 2022/7/23 長野高原お花見山行・八島ヶ原湿原(2022.07.27)
- 2022/7/17 東北お花見山行 鳥海山・笙ヶ岳(2022.07.21)
コメント
まきchinさん、お帰りなさい。
1週間でそれだけ登れれば最高じゃあないですか、関東はずっと天気ダメダメですよ。
半分もうあきらめの境地です(笑)。
山レポとグルメレポ楽しみにしてますよ~。
投稿: IK | 2009年8月10日 (月) 04時37分
おかえりなさーーい。
幌尻やっぱりあの道はヒグマいましたか(@@)
5座登れたとは、羨ましい限りです。
なんだか最近お天気がスッキリしませんねぇ。
腐ります。
3700kmお疲れ様でした。
レポ待ってます♪♪
投稿: のんすけ | 2009年8月10日 (月) 06時51分
IKさん>
ただいま帰りました~
登りたい山が、道内あちこち分散していたのが幸いして、天気のなるべくいいところを追っかけて登ることができました。
(おかげでムダな移動が多かったかも・・)
それにしてもほんと、お天気はわからない。
今年の天気にも、困っちゃいますね・・・
短い夏が・・・(><)がんばれ!太平洋高気圧!!
投稿: まきchin | 2009年8月10日 (月) 23時23分
のんすけさん>
ただいま帰りました~!
のんすけさん達の晴天幌尻をココロのお守りにして、登ってきました!!
いやあ、それにしても幌尻への道は、ヒグマの気配ありまくり。
歩いてる人も全然いないし。
怖かった~~~
レポ、がむばります。
投稿: まきchin | 2009年8月10日 (月) 23時26分
いまさらですが、お帰りなさい!
うっは~。
伏美岳経由の幌尻岳、それも晴天。
羨ましいです。
レポを楽しみにしていますね!
投稿: 三脚マン | 2009年8月12日 (水) 21時36分
三脚マンさん>
コメントありがとうございます、ただいまです~!
伏美岳からの幌尻岳アタック、三脚マンさんのレポをとっても参考にさせていただきました、ありがとうございます!!
それにしても1856峰まで一気に行っちゃうなんて、すごすぎです。。。
レポ、なかなかたどりつけませんが、がんばります~
投稿: まきchin | 2009年8月14日 (金) 00時21分
よいですねーーー。
いやー、よいですねーーー。
ギリギリまで、羅臼か、北ァか悩んでましたよ。
よいなー。
これから、レポ詳細見させていただきます。
投稿: atsu510 | 2009年8月18日 (火) 10時42分
atsu510さん>
コメントありがとうございます~。
おや、北海道とテンビンにかかってたのですか。
でも北ア縦走、スバラシイじゃないですか~。憧れのコースです。
時間さえあれば・・・じっくりマッタリ歩きたいです。いつになるやら。
レポ、順々にがんばります。
投稿: まきchin | 2009年8月19日 (水) 00時05分