【速報】2009/7/5 焼山沢から美ヶ原へ行ってきました~
週末のお天気は様子見だったのだけど、どうも日曜日はお天気よさそうな?!
というわけで、日帰りで、かつ、いろいろお楽しみも盛りだくさんと思われる、このコースを選択。
予想は的中、焼山沢コースは歩いてる人も全くなく(出会ったのは途中1組のみ)、静かで涼しくて癒されました!
観光客やハイカーでにぎわう道をゆるゆる歩き、せっかくなので王ガ鼻まで往復してきました。
王ガ鼻のあたりは、レンゲツツジが満開。
道端には、ハクサンフウロ、コケモモ、ミヤマキンポウゲ、ミネウスユキソウがたくさん咲いてました。
美ヶ原と言えばアクセス簡単で誰でも行けちゃう山、という感じでしたが、本日焼山沢を歩いて、認識を改めました。
焼山沢からのアクセス、かな~りお勧めです。
味わい深し。
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
コメント
お~♪そう言うルートがあるんだ~^-^
さっすがぁ~!!
そこを選ぶセンスが、これまた、ええゎ~^^v
今年は、お花の当り年かな~?
どこもかなり綺麗で満開ですよね~0^^0
詳細レポ、楽しみしていますね~^^
追伸> 「剣・点の記」 見ましたよん^^
映像は、ほんま綺麗やったね~^ー^
う~~ん!今年、また年越しは剣岳にチャレンジしようか~?(昨年は、早月小屋にて悪天・敗退)
なんて気に。。。(笑)
でも、ホント、あそこは気象条件、厳しい><
昔の人は、ほんますごかった~~!!
・・・って、冬は登らないんだろけど。。。あの装備では~(--:)
草鞋はすごすぎ~(@@:)やねっ!
投稿: みい | 2009年7月 6日 (月) 10時23分
あら。
5日は、高曇りでしたか。
山いけましたねー。ツツジが美しい。
花のシーズンは、天候微妙でも山に行くべし、ですかね。
日曜は、剣岳、、、映画でみてきました。
投稿: atsu510 | 2009年7月 6日 (月) 18時54分
みいさん>
そうそう、なかなか渋いルートですよ~。
信州の山は、こういうマイナールートも充実してて奥深い。
登り切った先は、むっちゃ観光地ですが。(^^;
梅雨の時期ってお花がキレイですよねぇ。
今年は当たり年・・・なのかな?
かな~り癒されてまっす。
・・・そういや剱岳、みいさんたちは昨年末(!)にアタックされてましたよね。
しかも早月尾根で・・・すごすぎ~!!
こんどは草鞋で・・って違うか(^^)
投稿: まきchin | 2009年7月 7日 (火) 00時21分
atsu510さん>
週末はお天気微妙でしたよね。
美ヶ原の辺りは高曇りだったけど、アルプスや八ヶ岳は雲に隠れて見えなかったし。まあ降られなかっただけいいか、と。
・・・案の定、帰りのSAでは、ずぶぬれのザックと雨具を片づけてる方がいました。上越あたりでは降ってたのかな?
梅雨の時期=花の時期、ってわけで、悩みますよね。
花は見たいが降られるのはイヤなので、いろんな天気図とにらめっこして相当悩んでから出かけてます。
もうちょいすると、本格的に夏の花が咲き始めますね。
ああ、でも梅雨明け前で雨も本格的に・・・。(><)
投稿: まきchin | 2009年7月 7日 (火) 00時33分