« 2009/5/3 GW遠征5日目 豊後富士・由布岳へ | トップページ | 2009/5/5 GW遠征7日目 残雪の荒島岳へ »

2009年5月17日 (日)

2009/5/4 GW遠征6日目 出雲大社でご祈願

この日は移動日。
まずは平成の大遷宮の真っ最中の出雲大社へお参り。

200905040
松並木の参道を進みます。朝もはよから(8時)、人でいっぱいです。

参道には大国主命のこんな像も。

200905041
言わずと知れた、因幡の白兎。ウサギがかわいい。

200905042
大国主命が海神から幸魂奇魂を授かる場面。この魂を授かることにより、ムスビの神様になられたとか。

そして鳥居をくぐって拝殿へ。
200905043
御本殿修造中の今は、この拝殿に大国主命がお遷りになっているとか。
よぉ~く、お祈りしてきました。

本殿の周りには、小さなお社も。
200905044
氏社。出雲国造家の祖・天穂日命が祀られているとのこと。
拝殿の周りは人がたくさんだったけど、よこっちょに入ると雰囲気一変、静かでいいですね。

200905045
これが修造中の御本殿。まるで何かの要塞のような。
大遷宮が終わる2013年にまた、お参りに来なくちゃね。

そして神楽殿にも行ってみました。
200905046
大きな注連縄に、お金を投げてはさむことができたら御利益があるらしい。
ごろ太君もまきchinも、見事挟み込んできました~(^^

さて、お参りが済んだら、出雲の名物で腹ごしらえ!
200905047

出雲そば「かねや」で、三色割子そば。まきchinは4段、ごろ太君は5段。

歯ごたえしっかり、そばの香りタップリで、うま~い!
卵、とろろ、おろし、と薬味がいろいろのってるのも、味に変化があっていいね。大満足!!

まきchin達は開店直後に行ったので行列なしでしたが、食べて出てきたらもうかなり並んでました。

さて、お参りもしたし、お腹もいっぱいになったので出発!

200905048
途中、宍道湖に寄り道。ここもラムサール条約登録地。水鳥がたくさん水面に浮いてました。

ノンビリ湖面を渡る風に吹かれた後は、一路、高速で福井目指してひた走る。

200905049
高速道路からは、伯耆富士・大山が。あああ、ほんとは大山にも登りたかった。
昨年来たときは、ガスガスだったからなあ。
(出雲から見た大山は、出雲富士とも言うみたい。いろんな呼び名があるんですねえ。)

2009050410
途中の蒜山SAで、プリンを食べつつ蒜山眺めて一休み。
今度こっちに来るときは、大山、氷ノ山、蒜山をセットで登りたい。

そして高速道路を福井で降り、立ち寄ったコンビニで見た夕日が絶品。
2009050411

茜色に染まる空と水田と。
ああ、日本人の心の原風景。癒されますな。しみじみ美しい。

そして九頭竜温泉平成の湯で、大好きなアルカリ泉を堪能し、本日のお宿、道の駅九頭竜へ。
ここ、JR九頭竜湖駅と隣接してることもあり、キレイに整備されてます。
駐車場も大きいし、トイレもキレイ。

ベンチのあるスペースでは、夜遅くまでファミリーのグループがバーベキューに興じてました。
2009050412

残飯狙ってキツネも登場(ちとボケてます)。

まきchin家は明日も早いので、早々におやすみなさい・・・。

|

« 2009/5/3 GW遠征5日目 豊後富士・由布岳へ | トップページ | 2009/5/5 GW遠征7日目 残雪の荒島岳へ »

□観光」カテゴリの記事

コメント

伯耆富士(ほうきふじ)なんですけどー・・・。

投稿: Mitu | 2009年5月19日 (火) 07時46分

Mituさん>
ご指摘、ありがとうございます!
たしかにこの眺めは伯耆富士ですね~。失礼しました(修正しておきました)。

出雲から見た大山は、出雲富士とも言うみたいですね。
見る場所によって、いろんな呼び名があるとはさすがのお山ですね。

投稿: まきchin | 2009年5月19日 (火) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009/5/4 GW遠征6日目 出雲大社でご祈願:

« 2009/5/3 GW遠征5日目 豊後富士・由布岳へ | トップページ | 2009/5/5 GW遠征7日目 残雪の荒島岳へ »