« 2009/1/31 乗鞍高原温泉スキー場 | トップページ | 2009/2/7-8 奥志賀BC&志賀フリースキー »

2009年2月 2日 (月)

2009/2/1 乗鞍岳BC

一夜明けて、乗鞍岳は大快晴!
青空の下、山スキーデビューです。

200902010
乗鞍岳をバックに、位ヶ原を進む。風強い!

===乗鞍岳(BC)===
2009/2/1(日):ツアーコース入口(9:30)~位ヶ原(11:50)~肩の小屋口(12:45-13:00)~摩利支天岳2,800m地点(13:25-13:45)~肩の小屋口(14:00)~位ヶ原(14:30)~ツアーコース入口(15:00)
累積標高差:820m
======

2009020124
※スキー場を滑った軌跡もついてます。

初山スキーは乗鞍岳(正確には昨年、板かついで至仏山に登ってるので2回目。でも板はいて登るのは初)。
なんか昨日の天気が信じられないくらいのいいお天気です

休暇村からは、休暇村第一トリプル⇒休暇村第二ペア⇒国設第三ペア、とリフトを3本乗り継いで、国設ゲレンデトップのツアーコース入口に向かいます。
リフト1回券は400円ナリ。400円×3、で本日は遊べます。

200902011
前方には乗鞍岳!

200902012
そしてここがツアーコース入口。
すでに何人も登っていってます。準備してる人もたくさん。

まきchinたちもここで準備。
200902013
初シール! ICI石井スポーツで板にそろえて切ってもらったので、サイズもぴったし。
いちお、シール用のワックスを塗ってみました。

さて、準備も整い、しゅっぱ~つ!
200902014
おおお、坂道なのに、ハの字じゃなくても登れる・・・すごい!! 新感覚。

でもさすがに、急坂だと辛いのね。
200902015
なな、なんか、急斜面だと後に滑るんですけど・・・しかもジグザグに登っていくのはいいんだけど、方向転換がツラい。練習あるのみ?

で、最初の登りを過ぎると、あとは切り開きの中のゆるゆる登りがず~っと続きます。
200902016

踏み跡を辿り、歩く歩く。
このへんで、ヒールリフターの高さをストックで調整する技を習得。
いやあ、ヒールリフター、偉い。

そしてしばし歩くと、前方に乗鞍岳が!
200902017
うお~、近い!白い!きれい!!

200902018
風はかなり強そう。
(樹林帯の中は、風はナシ。日が当たって暑いくらい)

そんな感じで気持ちよ~く登り、ちょっとした段差で調子に乗って坂道を下ってみたら・・・
200902019

うぎゃっ。思いっきり前につんのめりました。そっか、やっぱりシールつけてると滑らないのね。
シールつけてるときは、要注意ですな。

さて、気を取り直して登っていくと、前方に真っ白な斜面が見えてきました。
2009020110

位ヶ原手前の急斜面。上のほうには林道のガードレールがちょこっと覗いてました。
ここもちょいと急だったな。山スキーの直登トレースはまきchinには無理(ずるずる後に滑ってしまう・・・てかみんな、どうやって登ってるの?!)なので、ジグザグに登ってなんとかクリア。

で、ここから上は森林限界越えて、吹きさらしの斜面。
2009020111

左手には乗鞍岳、右手には摩利支天岳。それにしても寒いっす!
ペットボトルの水も、バリバリ凍ってます!!

2009020112
吹きさらしの大斜面をしばし登ると、肩の小屋口に到着。
ここから乗鞍岳方面に行くか、摩利支天方面に行くかちょいと考えて、摩利支天方面に行くことに決定。
(乗鞍岳方面には踏み跡なかったし・・・)

そうと決まれば出発。行けるとこまで行ってみようかと。
2009020113

見た目ゆるやかなんだけどねえ。

2009020114
なかなかどうして、結構急です。
まきchin達は写真の真ん中の岩のところまで行ってギブアップ。
標高2,800mくらいかな。

ギブアップ地点でシールはがして滑る準備するんですが、これがまた寒い。
気温は優に-10℃を下回り、しかも風が強くて地吹雪状態。
しかも慣れてないので時間かかるし。寒いよ~。

で、いよいよ滑り出し。滑ってるとこはカッコ悪いので割愛。
2009020115
でもね~、見た目よりもなかなか滑りづらいのよ。
昨日あったかかったのでいったん溶けたのが今日の寒さで凍り、表面はカリカリクラスト、中身はざくざく湿雪のモナカ状態。
スピード出るかと思いきや、板は滑らず体だけ前にいっちゃって大クラッシュ、とか。

滑ったことのない雪質で、全然滑れません~。
こんなにヘタクソだったっけか。(´・ω・`)ショボーン

2009020116
山はとってもキレイ。眺めながら、ゆるゆる下ります。そして時々大クラッシュ。

2009020117
肩の小屋口を過ぎると、前方に広がるのはゆるやかな大雪原。

シュカブラを破壊しながら滑ります。
2009020118

たくさん人が滑ってるはずなのに、滑り跡は強風で掻き消され、新たなシュカブラに。

所々に立つポールを目印にしばし滑ると、位ヶ原に到着。
2009020119

木々と白い雪原がいい感じ・・・でもやっぱりモナカ状態で滑りづらい。

位ヶ原下の大斜面も、上から見るとこんな感じ。
2009020120

まきchin、調子に乗ってつっこんで大クラッシュ。
気持ち良さそうな斜面なんだけどね。

ここから下は、切り開きをゆるゆる下ります。
2009020121
斜面はざっくざく。

一番最後の、ゲレンデトップから見上げる斜面が一番滑りやすかったかな。
2009020122

ここはぱふぱふでした。

そして無事生還!
2009020123
いやはや、オツカレサマでした。すでに全身、筋肉痛でござる。

<今回の山行>
初山スキー。しかも乗鞍。
パウダースノーを気持ちよく滑り降りる、はずが、前日の天気が災いしてイマイチのコンディション。
そして、こんな雪にビビッてしまう自分にがっかり。
まだまだ修行が必要、と実感です。

シール登高は、ちょっと急なとこだと注意が必要ですね。
小またで、上から踏みしめるようにして歩くとよいと見た。
じゃないと後ろにつる~んと滑っちゃうので。

シールの付け外しも、慣れなくてもたもたしちゃいました。
これも慣れですな。

でも山の眺めは堪能、です。
結局、一日中乗鞍には雲がかからなくて、青空を背景に聳える真っ白な山を堪能できました。

なんだか、板かついでスノーシューで登ったほうが楽チンなような気もしつつ。
今度はどこに行こうかな~、なんて考えてしまってたり。
次回はパウダーを滑りたい!!

|

« 2009/1/31 乗鞍高原温泉スキー場 | トップページ | 2009/2/7-8 奥志賀BC&志賀フリースキー »

◇山スキー」カテゴリの記事

コメント

初山スキーお疲れさまでした。天気も良くて良かったですね。
 僕も昨日今シーズン初山スキーに西吾妻に行ったのですが、雪で景色はありませんでした。ただ雪質は膝上の新雪でした。
 登りはコツを覚えると一気に傾斜のある所や方向転換が登れるようになりますよ。
 始めは体力任せに登っていたのですが、1回教わったら一気に楽になりました。
 
 山スキーシーズンはこれからが本番、平日バンバン降って、休日晴れることを期待しましょう。

投稿: IK | 2009年2月 2日 (月) 09時00分

IKさん>
おお、西吾妻! そこも候補に入ってたんですよ~、パウダーだったんですね・・・
パウダーゲット、いいですね~。初山スキー、大堪能ですね!

今シーズンはいろいろチャレンジして、スキーの扱いやBCの滑り方に慣れていくかな、という感じです。
好天とパウダーを狙って行きますよ~。
ほんと、平日雪乞い、休日晴れ乞い、ですね!!

投稿: まきchin | 2009年2月 3日 (火) 01時01分

こんにちわ、はじめまして。お気楽と申します。
写真が綺麗ですね。
のんすけさんとこから辿ってきました。同じく山・スキー・山スキーにハマってます。

BCデビューおめでとうございます!
シールの登りは慣れるとスノーシューより断然早くなるし楽ですよ!
ちょっと気になったのはシールの登りでは足を上に持ち上げず雪面を擦るように滑らせて登ると効きが良くなりズリ落ちなくなります。(おせっかいでスミマセン)
次回お試しがてら頑張ってください。
今後のご活躍を期待してます。

投稿: お気楽 | 2009年2月 3日 (火) 11時54分

あら、お気楽さんがいらっしゃる(^^)

初BCおめでとーございます。
乗鞍はピーカンだったんですね。
志賀は吹雪いてました。

さて、質問がございます。
シールを板からはずしたとき、板の滑走面に粘着物とかつかないですか?
まぁ付いたところで、滑りには影響ないのでしょうが
滑走面を気にするのはレーサーの悲しい性デス。
(自分で板を手入れしないくせによく言いますww)

投稿: のんすけ | 2009年2月 3日 (火) 17時40分

これはEEE!

このコースもらいました。820mも登れるかな。
私がうじうじしている間に、すばらしい眺望ですね。

お互いがんばりましょう。

投稿: atsu510 | 2009年2月 3日 (火) 18時12分

初(シールで?)山スキー、おめでとうございます!
やはり、まきchinさんらしい快晴ですね~

御嶽は、私も是非行って見たいコースです。
広いバーンが気持ち良さそう!
(安達太良でホワイトアウトしたから、若干ビビッテます。。)
あ、でもモナカで滑りにくかったんですっけ??

私はシール歩行好きみたいです♪
(まだ2時間弱くらいだからだけど・・・)
私も最初バタバタ歩いてたんですけど、ガイドさんから、上のお気楽さんのコメントのように指摘され、スイーッと。。
それからは楽に歩けました。
斜面は、クッと踏み込む感じに体重を乗せると、滑りませんでしたよー。
なーんて、私も言える立場では決してないのですが・・・
肝心の滑りがマズイし。

やっぱり、BCはいろんな事で慣れが必要なんですかねぇ。。
お互い頑張りましょー(^▽^)b
今度はどこ行くのかなー?

投稿: えどりん | 2009年2月 3日 (火) 20時59分

お気楽さん>
こんにちは、初めましてです!
写真、お褒めいただきありがとうございます~。
お天気が良いと、写真もキレイに撮れますよね・・・アングルとかいろいろ、修行中です。

初シール、初山スキーはいろいろ思うことも多かったです。
滑ったことのない雪質にもびっくり。
それからそれから、シール登高のコツ、ありがとうございます!
急斜面だと多少持ち上げたほうがいいのか滑らせるのがいいのか、悩んでたところでした。なるほど~。
次回はアドバイス活かして登ってみます!
またいろいろ教えてくださいね。お気楽さんのレポも参考にさせていただきながら、今シーズンはできる限り山スキーに行きたいと思ってます!!

投稿: まきchin | 2009年2月 4日 (水) 00時59分

のんすけさん>
乗鞍は晴れてはいたものの、強風でしたよ~。寒かった。

さてご回答。
シールはがしても、滑走面に粘着物は残りません!
専属サービスマン殿も安心、ですよ。(^ω^)
さっすが、のんすけさんらしいご質問です~。

ざくざくモナカも、のんすけさん達だったらスイスイ滑っちゃうんだろうなあ、と思いながら大コケしてました。
ぜひ!

投稿: まきchin | 2009年2月 4日 (水) 01時07分

atsu510さん>
いやほんと、E~っすよ~!
さっくり登っちゃってください!!

乗鞍は、入る人も多いので割とニギヤカです。
道はわかりやすいしちょっと遊んだりもできるし、お勧め。
ぜひ、前日雪が降ってパウダーのときに。

山スキーシーズンは短いので、お互いがんばりましょうね~。

投稿: まきchin | 2009年2月 4日 (水) 01時18分

えどりんさん>
前日雪が降って気温が低かったようであれば、パウダーが期待できるのでいいと思いますよ~。
ぜひチャレンジ、です。

歩き方、ありがとうございます。
やっぱ慣れ、ですかね?
お互いがんばりましょう~

投稿: まきchin | 2009年2月 4日 (水) 03時04分

>昨日あったかかったのでいったん溶けたのが今日の寒さで凍り、表面はカリカリクラスト、中身はざくざく湿雪のモナカ状態。
スピード出るかと思いきや、板は滑らず体だけ前にいっちゃって大クラッシュ、とか。

滑ったことのない雪質で、全然滑れません~。
こんなにヘタクソだったっけか。(´・ω・`)ショボーン

私も昔を思い出しました。新雪でブレーキ!アイスでバビューン!て感じですよね。硬いモナカを滑るには、三浦氏曰く『抜き上げクリスチャン』らしい。どうやって滑るかは今後の楽しみですね。書き込みのテンポ、面白かったですよ。

投稿: ebata | 2009年2月 5日 (木) 00時01分

ebataさん>
こんにちは~。お褒めいただいちゃって(*^.^*)・・てか?!
いやほんと、モナカ雪にブレーキ!バビューン!!の連続で、なんだこりゃ~!と叫びながら、雪まみれになってました。

『抜き上げクリスチャン』ですか・・・うむむむ・・・
今後のお楽しみで、いろいろ行ってみてまずは滑りたいと思ってます。
いつかはebataさんみたいにカッコよく滑りたい!!

投稿: まきchin | 2009年2月 5日 (木) 01時10分

同じく、
これはEEE!です(笑)

スキー歩行は、やっぱり楽なんでしょうか?
ワカンで、最近苦労してるんで、スキーやスノーシューもいいのかなぁ~と・・・。

このコース、今度、挑戦してみたいです。
晴れて風のなさそうな時に、狙ってみます。

投稿: 三脚マン | 2009年2月11日 (水) 17時49分

三脚マンさん>
はい! ほんと、E~っすよ~!!(笑)
なにより道もはっきりしていて、景色を眺めながらいつのまにか高度を稼いでいるのがすごい。
そして登山口へのアクセスも楽ですし。

スキー歩行は、まだ慣れてないのでナントモですが・・・下りは格段に楽(時間がかからない)です。
でも、スノーシューやワカンのほうが自由度は高い気がしなくもないです。

このコース、スノーシューで歩いてる人も結構いましたよ。
そんなにドカ雪が降るわけでもないと思うので、ワカンもかなりイケるのではないかと。
ぜひ、晴れてるときを狙って行ってみてください!

投稿: まきchin | 2009年2月11日 (水) 22時12分

初めまして。
oidonといいます。atsu510さんのところから来ました。
私も同じ日に登ってましたよー!すれ違ったのを覚えてます。
こっちは摩利支天の稜線でやめました。
天気がいいと山スキーは最高ですよね!

投稿: oidon | 2009年2月13日 (金) 02時06分

oidonさん>
初めまして、コメントありがとうございます!
もしや、まきchin達が摩利支天下の大斜面をヘナチョコ滑りしてるときに、登ってこられた方では・・・
お一人、小屋のところで待ってらっしゃいましたよね。
ひえ~、あれを見られてたとは・・・ι(´Д`υ)アセアセ

乗鞍行ったときは、ほんと青空が気持ちよかったですよね。最高です!
これで前日も冷え込んでたら、雪もバッチリだったんですが。

投稿: まきchin | 2009年2月13日 (金) 22時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009/2/1 乗鞍岳BC:

« 2009/1/31 乗鞍高原温泉スキー場 | トップページ | 2009/2/7-8 奥志賀BC&志賀フリースキー »