2008/10/11~13 東北道遠征3日目・那須岳ファミリーハイク
前日の宿泊地、酸ヶ湯を1時半に出発。東北道を480km、東京方面に向けてひた走り、白河ICを降りたのが6時過ぎ頃。いやあ、こんだけ走ってもまだ那須・・・さすがに青森は遠かった・・・。
白河ICから那須岳に向かう道はとっても空いてて、これならいけるんちゃう~?!とか思いつつロープウェイ山麓駅に向けて車を走らせてましたが、甘かった・・・。
山麓駅に着いたのは6時50分ころだったけど、すでに駐車場は満車。
ここまで来ちゃった車は、先の峰の茶屋でUターンして、と言われたんだけど、路駐の嵐でUターンはできないし車のすれ違いもやっとだし、てな感じで、Uターンするまでに40分近く渋滞にとっつかまってしまいました。
急遽、メンバーと連絡取り合って、山麓駅から600mほど下にある大丸温泉の駐車場に停めることに。
かなり大きな駐車場。ロープウェイの駐車場と違って、回転は速い。
駐車場からロープウェイ山麓駅までは、道路を横切りながら登山道を20分ほど登ります。
緩やかな登り道。おしゃべりしながら登ったら、あっという間でした。
そして見よ、この路駐の列と渋滞の列。那須湯本からくる道は、料金所の手前から大渋滞、らしい。
さすが、首都圏から簡単に来られて、誰でも気軽に登れる山だけのことはあります。
ロープウェイはそれほど待つこともなく乗れて、すぃ~っと山頂駅へ。
ここからようやく、ハイキング開始!
今回のメンバーは、会社のスキー部の面々。1歳と5歳のお子ちゃまがいる家族と、新婚カップル2組と、まきchin家。いやあ、ファミリーハイクですな。そしてそれにふさわしい、今日の好天。
お子ちゃまの様子を見ながらゆっくり登ろう、てなことで、砂礫の斜面をゆっくり進みます。
1歳の子は、パパに背負われてます。5歳の子は・・・元気イッパイで走って登ってます。すごい。
しばらく滑りやすい砂礫の道を登ると、大きな石がごろごろした道に。
峰の茶屋からの道と合流すると、ちょいゆるやかになり、ほどなく山頂到着!
ロープウェイとは反対側の姥ヶ平あたりは、紅葉が鮮やか。ピークは過ぎちゃったみたいだけど、それもまたいとをかし、であります。
おやつを食べながらのんびりした後は、ぐるっとお釜を回って下ります。
隠居倉方面の紅葉が鮮やか。三斗温泉から見たらきれいだろうなあ。・・・んでお子ちゃま、また走ってるし! 身が軽い・・・。
さて、峰の茶屋跡分岐からは、右手の眼下に姥ヶ平を望み、左手上方に山頂を見ながらゆるゆると歩きます。
那須といえば、やっぱこれでしょ。道端からもくもく煙が上がってます。山は生きてるんだねえ。
もくもく地帯を抜け、南月山からの稜線に飛び出ると、そこが牛ヶ首。
ここからロープウェイの駅までは、ちょこっとアップダウンを繰り返しながらゆるゆると歩きます。
人が多い!!
右手は、殺生石までつながる谷になってます。谷はすっかり秋色。
そして最後の砂礫のすべりやすい斜面をざざ~っと下ると、人でごったがえすロープウェイ山頂駅に到着!
いやあ、大人達はともかく、お子ちゃまがんばりました! えらい!!
一行はとりあえずここで解散。
まきchin家と新婚さん2組は、とりあえず腹ペコのお腹を満たすべく、南が丘牧場のレストランへ。
ごろ太君は自家製牛(!)のハンバーグ、まきchinはボルシチセットをいただいて大満足。
たまにはこんなファミリーハイクも楽しいね。スキー部の本格山メンツと登山ってのもいいし。
来年は、いろいろ企画できるといいなあ。
<今回の山行>
東北道大遠征。青森まで車で行けちゃうんだから、なんだか日本どこでも車で行けちゃいそうな気がするぅ~~。
そして八甲田の紅葉は、酸ヶ湯の辺りがちょうど見頃で素晴らしかった。
赤や黄色が鮮やかで、でもやさしい色合いで、お日様があたるとキラキラ輝いて、目も心も大満足です。
山もいい山だよね~。春夏秋冬、どのシーズンとっても楽しめる。またツアースキーしに来たいなあ。それから、違うコースや南八甲田も、ゆっくりのんびり歩いてみたいです。
岩木山も、憧れの山容を眺めることができてうれしかった(裾を長くひいた山容!)。
ここも春夏秋冬、楽しめる山ですね。
ブナの回廊がほんっとに美しい(会津駒を思い出した)。山スキーしに来たいなあ。
そして那須は言わずもがな。
予想通りの大混雑でしたが、意外と紅葉も楽しめたし、ファミリーハイクには最適な天気でもあり、みんな楽しそうだったのでよかった良かった。
温泉もすばらしく、山もすばらしく、紅葉もすばらしい。
大満足の東北道大遠征、でありました。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/12/1 山梨初冬山歩き・三ツ峠山~本社ヶ丸周回(2024.12.05)
- 2024/11/30 山梨初冬山歩き・赤鞍ヶ岳~菜畑山周回(2024.12.03)
- 2024/11/17 山形山城歩き・長谷堂城(2024.11.22)
- 2024/11/16 山形晩秋山歩き・徳網山(2024.11.20)
- 2024/11/10 山形晩秋山歩き・湯ノ沢岳(2024.11.15)
コメント