« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月の7件の記事

2008年9月29日 (月)

2008/9/27~28 池山尾根から空木岳、中央アルプスの稜線歩き(1日目)

またまた出ました、尾根シリーズ第三弾。
今回は、標高差2,000mの池山尾根を、麓の駒ヶ根から空木岳まで一気に登るプラン。
紅葉も始まってて、南アルプスの大展望も満喫し、大満足。

200809270
赤や黄色の紅葉の上に聳える空木岳。

===空木岳(百名山70座目)===
2008/9/27(土):駒ヶ根・菅ノ台バスセンター駐車場(6:10)~空木岳登山口(6:20)~林道終点(7:35)~タカウチ場(8:05)~池山小屋分岐(8:50)~マセナギ(9:30-9:40)~ヨナ沢の頭(10:50-11:00)~避難小屋分岐(12:15)~駒峰ヒュッテ(13:20-14:20)~▲空木岳(14:30-15:30)~駒峰ヒュッテ(15:35)
累積標高差:2,060m
======

続きを読む "2008/9/27~28 池山尾根から空木岳、中央アルプスの稜線歩き(1日目)"

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2008年9月26日 (金)

2008/9/22~23 合戦尾根と大天井岳、燕岳(2日目)

2日目は朝から強風、でも澄んだ空気の大展望!
初日の分まで、北アルプスの眺めを大満喫です。

200809230
燕山荘から見た燕岳。燕岳と言えば白い花崗岩、期待通りのこの眺め。

===燕岳===
2008/9/23(火):大天荘(5:55)~槍分岐(6:10)~大下りのカシラ(7:25)~燕山荘(8:10-8:30)~▲燕岳(8:55-9:45)~燕山荘(10:10)~合戦小屋(10:45-11:00)~第三ベンチ(11:30)~第二ベンチ(11:45-11:55)~第一ベンチ(12:15-12:25)~中房温泉(12:40)
======

続きを読む "2008/9/22~23 合戦尾根と大天井岳、燕岳(2日目)"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年9月24日 (水)

2008/9/22~23 合戦尾根と大天井岳、燕岳(1日目)

週末は生憎の雨。kauriさん達とお山に行く予定もフイになってしまい、しかもごろ太くんは休み中も仕事・・・。
クサったまきchin、月曜日に有休とって、お一人様一泊二日山行!
目指すは北アルプス三大急登の一つ、合戦尾根!!

1日目は雨、でも夕方から翌日にかけては雲もスッキリ晴れて絶景を大満喫。
いろんな人ともお友達になれて、大満足の山行でした。

200809220_3
大天井岳山頂から見た、雲の上に浮かぶ槍穂高。幻想的!

===大天井岳===
2008/9/22(月):中房温泉(5:50)~第一ベンチ(6:20)~第二ベンチ(6:40)~第三ベンチ(7:10)~富士見ベンチ(7:40)~合戦小屋(8:00-8:30)~燕山荘(9:15-10:25)~大下りのカシラ(11:00)~槍分岐(12:10)~大天荘(12:40)~▲大天井岳(12:45-13:20)~大天荘(13:25)
累積標高差:1,600m
======

続きを読む "2008/9/22~23 合戦尾根と大天井岳、燕岳(1日目)"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年9月20日 (土)

2008/9/15 早月尾根から剱・立山へ(2日目)

今週は毎日午前様(仕事で!)・・・。
さすがのまきchinも帰ったらバタンキューで、アップが遅くなっちまいました。
平日は疲れるね(って、休日もカラダ的には疲れてるけどさ)。

てなわけで、先週の記録の続き。
2日目は、秋の澄んだ空気の下、北アルプスの山々の大展望を満喫!

200809150
立山三山の最高点、大汝山から見た雄山山頂。後には薬師岳が大きく聳えてます。

===立山(百名山69座目)===
2008/9/15(月):剣山荘(5:50)~剱沢(6:20)~▲別山(7:25)~▲北峰(7:30-7:55)~別山(8:00)~大走り分岐(8:50)~▲富士ノ折立(9:25-9:35)~▲大汝山(9:50-10:15)~▲雄山(10:30-11:00)~一ノ越(11:30)~室堂(12:10)
======

続きを読む "2008/9/15 早月尾根から剱・立山へ(2日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

2008/9/14 早月尾根から剱・立山へ(1日目)

連休はまたもイマイチな天気予報・・・
と思いきや、2日目以降は天気回復の予報!

そこで行ってきました、一気の登りとしては日本一、標高差2,355mの早月尾根を登って岩と雪の殿堂、剱岳へ。
折りしも、今年は剱岳測量から100年。新田次郎氏の「剱岳 点の記」の登場人物に想いを馳せながら、の道でありました。

200809140
前剱から見た剱岳。
そして翌日は立山にも登ってきました。さすがのまきchinも、全身筋肉痛でござる・・・。

===剱岳(百名山68座目)===
2008/9/14(日):馬場島(5:00)~1,000m展望台(5:30)~早月小屋(9:15-9:30)~▲剱岳(12:55-14:00)~前剱(15:10-15:15)~一服剱(15:45)~剣山荘(16:00)
累積標高差:2,400m
======

続きを読む "2008/9/14 早月尾根から剱・立山へ(1日目)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年9月10日 (水)

2008/9/7 北アルプスの活火山、焼岳へ

翌朝は上高地方面へ移動して、新中の湯ルートで焼岳へ。
登りはじめは雨がパラつく天気だったのが、山頂手前でいきなりの青空!

雲に包まれた槍穂高を眺めながら、青空の下での山歩きでした。

200809070
北峰からは硫黄の煙がもくもくと。こんな近くまで行っちゃって、大丈夫なのかしらん。

===焼岳(百名山67座目)===
2008/9/7(日):新中の湯登山口(6:40)~下堀出合(8:00)~▲北峰(9:15-10:00)~焼岳小屋(11:05-11:15)~田代橋(12:50)~上高地バスターミナル(13:15)
累積標高差:970m
======

続きを読む "2008/9/7 北アルプスの活火山、焼岳へ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月 8日 (月)

2008/9/6 青空の下、乗鞍岳

や~っときました、週末の青空!!
直前まで天気予報とにらめっこして、金曜の夜、土壇場で決めた行き先は、土曜日乗鞍岳&日曜日焼岳。
(北陸&近畿という選択肢もあったんだけど)

土壇場の選択が的中、土日とも青空に恵まれた山行でした!!
ほぼ1ヶ月ぶりの山歩き、大満足。

200809060
登山口の、乗鞍高原スキー場から見た乗鞍岳(夕方)。

===乗鞍岳(百名山66座目)===
2008/9/6(土):乗鞍高原スキー場駐車場(6:00)~摩利支天(7:20)~冷泉小屋(8:00)~位ヶ原山荘(8:30)~肩の小屋口(9:40)~肩の小屋(10:10)~▲剣ヶ峰(10:50-11:35)~肩の小屋(12:00)~畳平(12:30)
累積標高差:1,430m
======

続きを読む "2008/9/6 青空の下、乗鞍岳"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »