いざ、北の大地へ
ごろ太君はテントと水担当、まきchinは食料担当。1週間分強の食料を担ぎます。
ザックの重さを量ってみると、ごろ太君16kg、まきchin18kg。・・・んんん?!
とはいってもこれ、水なしの重さなので、水を入れると20kgは超えそうです。とほほ。歩けるんかいな。
会社では、散々「クマが出るよ~」と脅されました。そうなのよね、クマったな~(なんじゃそりゃ)
そしてまた、無事に帰っておいで、と。
はい、ともかく、気をつけて行ってまいります。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2022/7/31 北東北お花見山行・乳頭山(2022.08.04)
- 2022/7/30 北東北お花見山行・八甲田(2022.08.02)
- 2022/7/24 長野高原お花見山行 志賀高原・赤石山~寺子屋峰(2022.07.29)
- 2022/7/23 長野高原お花見山行・八島ヶ原湿原(2022.07.27)
- 2022/7/17 東北お花見山行 鳥海山・笙ヶ岳(2022.07.21)
コメント
おっと、北の大地ですか~!
私達も今週末から追っかける予定です(^^ゞ
縦走できるんですね~。
うらやましい!!
マイカーで行く私達は、縦走の夢かなわずです(T_T)
クマさん会わないといいですね~お気をつけて。
投稿: 白音 | 2008年8月 5日 (火) 07時21分
今頃北の大地の大きな懐に
包まれている頃でしょうか?
トムラウシから見た夕張岳方面の山並み
忘れられません。
クマよりも、お水とトイレの問題に躊躇して
縦走できませんでした。
無事の帰宅をお祈りしています♪
投稿: のんすけ | 2008年8月 7日 (木) 14時08分
白音さん>
わお。なんと1週違いとは。
やはり大雪のあたりですか?
盛りは過ぎたとは言え、まだまだお花もたくさんで、ホントにきれいですよね。
空気が澄んでるのか、色も鮮やかな気が。
クマさんは、バッタリはなかったですが目撃はしました。
やはりここは大自然の中なんだな、と改めて実感。
白音さんたちもお気をつけて、いってらっしゃいませ!!
投稿: まきchin | 2008年8月10日 (日) 23時46分
のんすけさん>
水が一番問題でしたね~。
かろうじて水はまだ出てましたが、なんといってもエキノコックスが・・・。
(デリオスで一生懸命しゅこしゅこしてました)
あとは、なるようにしかならない!!(かなり開き直り)
のんすけさんたちは北アルプスですね~うらやましい!
黒部源流の空に思いを馳せながら、明日から仕事してきます・・・。
投稿: まきchin | 2008年8月10日 (日) 23時51分