« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の12件の記事

2008年8月29日 (金)

晴れ乞い!

もお~う、なんなんですかね、ここ最近の集中豪雨&雷。
ここは熱帯?的な降り方、ちょっと異常ですよね。

そして狙ったかのように週末に降る雨。
短い夏が、過ぎていってしまうではないですか!!!

20080829
てなわけで、照る照る坊主君にお日様への想いを託します。晴れろ~!!

続きを読む "晴れ乞い!"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

山メシの記録~北海道縦走~

北海道縦走から帰ってからの週末は、ずっとぱっとしない天気。
天気がイマイチだと山へ行く気力も出ず、久しぶりにおうちでまったり、です。
(せっかく消費したゼイ肉ちゃんが・・・また戻ってきてる気が・・・)
あああ、短い夏が過ぎてゆく・・・。

で、今回の北海道縦走。7泊8日分の食料を担いでいきました。
忘れないうちに、山メシメニューとその感想を記録。

200808230
がんばってくれた、ガス&コッヘル君。
ガスは結局、225gのEPIを1個と半分くらい使いました。

続きを読む "山メシの記録~北海道縦走~"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

2008/8/10 旭山動物園

北海道縦走を終えての最終日、夕方の飛行機まで中途半端に余った一日は旭山動物園へ。

2008081020
イワトビペンギンたち、日陰で井戸端会議中。

続きを読む "2008/8/10 旭山動物園"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(7日目)

縦走最終日。山の上はガスガスで風雨が強く、生憎の天候。
だけど山の下は、強い日差しの夏、でありました。

200808091
黒岳7合目から5合目に降りるリフト。このあたりは雲の下。

===黒岳===
2008/8/9(土):黒岳石室(7:50)~▲黒岳(8:15-8:20)~7合目(9:30)~(リフト)~5合目(9:50)~(ロープウェイ)~層雲峡(10:10)
======

続きを読む "2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(7日目)"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(6日目)

6日目、緑のお花畑に別れを告げ、荒涼とした火口を巡って旭岳へ向かいました。
雲が低くて、旭岳山頂は展望ナシ。

200808080
でも旭岳に向かう途中、これまで歩いてきた富良野岳、十勝岳、オプタテシケ、トムラウシ、忠別岳、高根ヶ原が一望。
う~ん、これを全部歩いたのね。我ながら、よくやったのう。
その道のりが眺められて、ちょっとうれしい。

===旭岳===
2008/8/8(金):白雲岳避難小屋(6:00)~白雲分岐(6:30)~▲北海岳(7:30-7:40)~間宮岳(8:40)~▲旭岳(9:40-10:40)~間宮岳(11:45)~中岳(12:25)~黒岳石室(13:50)
======

続きを読む "2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(6日目)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月16日 (土)

2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(5日目)

5日目、朝のうちはガスガスだった天気が一転、抜けるような青空と白い雲の夏空に!
そして表大雪の花々をのんびり堪能!白雲岳避難小屋付近、お花がほんとにきれい。

200808070
白雲岳避難小屋と夏の空。スイスみたい。

===忠別岳~高根ヶ原~白雲岳避難小屋===
2008/8/7(木):忠別岳避難小屋(6:40)~▲忠別岳(8:10)~忠別沼(9:00)~高根ヶ原分岐(11:30)~白雲岳避難小屋(12:45)
累積標高差:690m
======

続きを読む "2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(5日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金)

2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(4日目)

4日目、十勝・大雪のまさにど真ん中を歩きました。
青空の下、展望もばっちり。贅沢な山行!

200808060
トムラウシに向かう途中、沼越しに望むオプタテシケ。
チングルマもふわふわと涼しげ。

===トムラウシ山(百名山65座目)、化雲岳、五色岳===
2008/8/6(水):三川台(5:30)~南沼キャンプ地(7:45)~▲トムラウシ山(8:25-8:50)~北沼分岐(9:30)~天沼(10:40)~▲化雲岳(12:20-12:30)~▲五色岳(13:40)~忠別岳避難小屋(14:30)
累積標高差:670m
======

続きを読む "2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(4日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(3日目)

3日目は、朝から抜けるような青空と照りつける太陽、ほぼ無風。いい天気!

・・・でもいい天気すぎて、暑くてまきchinダウン。
人の気配が全くしない緑の海を、よろよろと歩いたのでありました。

200808050
歩ききった後は、こんな眺めのゴホウビ。
三川台から見たユウトムラウシ川源頭とトムラウシ山。

===双子池~三川台===
2008/8/5(火):双子池キャンプ地(5:40)~カブト岩(6:50-7:00)~コスマヌプリ(8:10-8:20)~ツリガネ山(10:50-11:30)~ユウトムラウシ川源頭(水場)(13:30-14:20)~三川台(14:40)
累積標高差:840m
======

続きを読む "2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(3日目)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(2日目)

2日目は終日ものすごい強風。
しかも、いきなり11時間のロングコース。

いやあ、長かった。でも強い風のせいか、空気が澄んでて色鮮やか~な空と山を満喫!!
人ともほとんど出会わず(オプタテシケ手前で日帰りさん何組かとすれ違ったのみ)、静かな山行でした。

200808040
十勝岳山頂から遠く望むは、石狩の山々。

===十勝岳(百名山64座目)、オプタテシケ山===
2008/8/4(月):上ホロ避難小屋(5:30)~▲十勝岳(6:35-7:10)~美瑛岳分岐(9:20)~▲美瑛岳(9:40-10:00)~美瑛岳分岐(10:15)~美瑛富士分岐(10:50)~▲ベベツ岳(12:40-12:50)~▲オプタテシケ山(14:25-14:45)~双子池キャンプ地(16:30)
累積標高差:1,055m
======

続きを読む "2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(2日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(1日目)

ごろ太君「今年の夏休み、どーする?」
まきchin「うーん、まとめてどかんと、北海道行っとく?・・・で、せっかくだし縦走しとく?」

てな感じで、北の大地の中央に位置する十勝連峰・大雪山系へ。
縦走1日目は、雨と風と霧の幕開けでした。

200808030
上ホロカメットク山頂から振り返り見た、富良野岳。

===富良野岳、上ホロカメットク山===
2008/8/3(日):十勝岳温泉(6:50)~上ホロ分岐(8:00)~▲富良野岳(10:25-10:40)~▲三峰山(12:35)~▲上富良野岳(13:25-13:35)~▲上ホロカメットク山(14:00-14:15)~上ホロ避難小屋(14:40)
累積標高差:1,060m
======

続きを読む "2008/8/3~9 十勝・大雪縦走(1日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

修行終了、無事帰還!

北海道遠征から無事帰還。

十勝岳温泉から入山し、富良野岳から上ホロカメットク、十勝岳、美瑛岳、オプタテシケ、トムラウシ、旭岳、黒岳と回って層雲峡に下山。
雄大な十勝連峰、大雪山系を、6泊7日でずずい~っと歩いてきました。

200808100
トムラウシ手前の三川台から見た、旭岳(左奥)とトムラウシ(右手前)。
この雄大さがたまらん・・・。

続きを読む "修行終了、無事帰還!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

いざ、北の大地へ

今週はなぜかむちゃくちゃ忙しかった。
決まりかけたことがひっくり返ったり、蒸し返されたり。はああ。

で、やっとこさ、1週間の夏休み!
(あやうく休みがフイになるところだった・・・あぶないアブナイ)

20080801
山行前のよくある一枚。
でかザックで、いざ、北の大地へ。目指すは十勝連峰縦走+α。

続きを読む "いざ、北の大地へ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »