ぐうたらな週末
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
大峰山で日の出を眺めて下山した後、大台ケ原を歩いてきました。
===大峰山(下山)===
2008/7/6(日):弥山小屋(6:15)~理源大師像(6:45)~奥駈道出合(7:30)~行者還トンネル駐車場(8:10)
======
===大台ケ原(百名山60座目)===
2008/7/6(日):駐車場(9:35)~▲日出ヶ岳(10:15-10:25)~正木ヶ原(11:00)~尾鷲辻(11:05)~牛石ヶ原(11:15)~大蛇嵓(11:25-11:40)~シオカラ谷吊橋(12:15)~駐車場(12:50)
累積標高差:300m
======
2008年7月 7日 (月) ◇登山 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
奈良県・吉野から和歌山・熊野を結ぶ修験の道、大峰奥駈道。
全長170kmのごく一部、大峰山を歩いてきました。
大峰奥駈道には、今も女人禁制の山があるらしい。修験の道ですな。いいねえ。
(したがって、まきchinには大峰奥駈道の縦走はできません。ごろ太君は縦走してみたい、って。いってらっしゃ~い)
そしてここにしかない天女の花、オオヤマレンゲも満開!
===大峰山(百名山59座目)===
2008/7/5(土):行者還トンネル駐車場(12:05)~奥駈道出合(12:55)~理源大師像(13:55)~弥山小屋(14:50-15:10)~▲八経ヶ岳(15:35)~弥山小屋(15:55)
累積標高差:1,000m
======
2008年7月 6日 (日) ◇登山 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1)
現在の滑走日数 15日
現在の滑走日数 27日
現在の滑走日数 28日
現在の滑走日数 37日
現在の滑走日数 29日
現在の滑走日数 31日
現在の滑走日数 51日
現在の滑走日数 58日
現在の滑走日数 47日
現在の滑走日数 38日
現在の滑走日数 50日
現在の滑走日数 53日
現在の滑走日数 46日
現在の滑走日数 33日
現在の滑走日数 35日
現在の滑走日数 32日
現在の滑走日数 30日
現在の滑走日数 25日
最近のコメント