« 2008/6/15 花と緑のロングトレイル、皇海山 | トップページ | 山の虫除けグッズ »

2008年6月22日 (日)

梅雨ですねえ・・・。

今週末は、いかにも梅雨!のお天気。
こんな天気じゃ山にも行けん、と、まきchin実家でのんびりしてきました。

20080622
近所の飼い猫、太郎ちゃんとたわむる(今回はうまく写真撮れなくて、これはちょっと前の写真)。

でも雨の中想うのは、やっぱりまだ行ったことのない山々への道。
もはやビョーキです。

サラリーマン&サラリーウーマンの悲しさ、使えるのは概ね土日の2日間のみ。
この2日間(+有休つければ3日!)で行けそうなのはどこか、この雨の中、検討した結果は以下のとおり!!

<1泊2日コース>

1.中央アルプス縦走
先日の恵那山からの帰りに眺めた、白く聳える中央アルプス。
ふもとの駒ヶ根から、標高差2,000mの池山尾根を登って、高く聳える空木岳に登る。
そして空木岳の山頂に一泊し、次の日は木曽駒ケ岳まで縦走して千畳敷のカールへ。
2,000mの標高差といい、翌日の縦走路といい、心躍りますね~。

2.燕岳~大天井岳~常念岳
合戦尾根から登って表銀座を銀ブラし、常念岳へ。
昨年、鷲羽岳や槍から眺めた真っ白な燕岳やそこから延びる尾根は、今も目を閉じれば浮かんでくる。
その尾根は是非にも歩きたい、いや、歩かねば!!

3.南アルプス・光岳
易老渡から光岳往復。
むっちゃきついみたいだけど、朝日に照らされてテカる光岳を見たい!
・・・もっとも、山道もキツそうだけど、登山口の易老渡まで行くのも大変かも・・・。

4.針ノ木岳
扇沢から針ノ木雪渓を登り、爺ヶ岳を回って再び扇沢へ。
2泊3日じゃないと厳しいかな。
後立山連峰の南端に聳える針ノ木岳、是非にも登りたい山であります。

<2泊3日コース>

1.白峰三山縦走
広河原から北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山を縦走し、奈良田へ。
どうもまきchin、南アルプスに行くと雨が降るんだけど、これは天気のいいときに行きたい!

2.越後三山
越後駒ケ岳、中ノ岳、八海山の越後三山。
最近、ぐるっと周遊できることを発見。(途中、点線の登山道があるけど)
かな~り、気持ちがかきたてられます・・・。

。。。てなわけで、天気予報とにらめっこの毎日が続きそう。
山々に思いを馳せる日々、ですな。

|

« 2008/6/15 花と緑のロングトレイル、皇海山 | トップページ | 山の虫除けグッズ »

◇登山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨ですねえ・・・。:

« 2008/6/15 花と緑のロングトレイル、皇海山 | トップページ | 山の虫除けグッズ »