イタリア・ドロミテでスキー ~その3 SELLARONDA~
セラ・ロンダのスタート地点・アラッバまでは、コルティナからバスで1時間程度。このバスもフェロートラベルで手配してくれているので楽チン。
アラッバの街からゴンドラで上り、いよいよセラ・ロンダ開始!
実はセラ・ロンダ、時計回りと反時計回りの2通りの回り方があります。今回はもっともポピュラーな時計回り。
オレンジ色の標識(反時計回りは緑色の標識)にしたがって、遠く見えるセラ山を右手に滑ります。
昨日までの、切り立った岩山に囲まれたゲレンデとは違って、明るく開けた広い斜面が気持ちいい!(でもここも、ほとんど人工雪)
この斜面を下り、正面に見えるサッソルンゴ山(3,181m)をゴンドラで上がり、右側のセラ山との間を滑っていきます。道のりは長い長い。
フェローのガイドさんと、今回同じツアーのお仲間たち(早いさんチーム)。
場所は、サッソルンゴ山側に移動し、少し滑ったところ。サッソルンゴ山側からは、セラ山がこんな形に見えます。だいぶ近い。
そして林間コースを下り、セラ・ロンダの半分強を滑ったところでランチです。
ウィンナーシュニッツェル(子牛のカツレツ):ごろ太くん、きのこのパスタとホットワイン:まきchin、ティラミス(でかい!!)。どれもおいしい。もはやゲレ食の域を超えてます。
ランチをいただいた小屋(Piz Seteur)の前からはセラ山が間近に。そびえてますわ~。
エネルギーを補給したところで、残り半分を滑ります。我々早いさんチームってことで、ちょっと寄り道をしつつ、斜度もほどよく快適な斜面をぎゅーんと飛ばします。
後半戦は、前半と比べてリフトの乗り継ぎや廊下が多かったけど、まだまだ快適な斜面もたくさん。午後になり、日が陰ってきて硬いバーンになってきてはいるけど、適度な斜度と広さがありたまりません。もっと滑りたいわあ。
・・・ですがあまりのんびり寄り道しているとゴールにたどり着かなくなってしまうので、涙をのんで先を急ぎます。
途中、コルバラの村を通りゴンドラで上ると、これまた開けて気持ちよさげな斜面が広がってます。
ALTA BADIAエリアのスキー場。コルバラに滞在すれば、このエリアのみならず、セラ・ロンダの反時計回りも楽しめるそう。マルモラーダの氷河スキーもひょっとしたら楽しめちゃうみたい。早いさんチーム一同、「来年の正月はみんなでコルバラ?!」と盛り上がってしまいました。
ここからはアラッバ目指して一気に滑り降り、セラ・ロンダ無事終了。もう一回りしたい!
幸い天気も良く、景色も滑りも堪能しました(滑りは腹八分かな?)。
宿に戻り、本日のディナーは農家レストランでの郷土料理です。みんなでわいわい楽しくいただきました。
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2022/8/11-16 北陸観光&盛夏山行に行ってきました~(2022.08.17)
- 【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~(2022.07.25)
- 【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~(2022.07.19)
- 【速報】2022/5/21 東北お花見山行に行ってきました~(2022.05.23)
- 【速報】2022/4/29-5/8 東北新緑山歩きに行ってきました~(2022.05.08)
「◆海外スキー」カテゴリの記事
- ウィスラー年越しスキー(2012/1/3 大雪!)(2012.01.04)
- ウィスラー年越しスキー(2012/1/2 Blackcombエリア2)(2012.01.03)
- ウィスラー年越しスキー(2012/1/1 Blackcombエリア)(2012.01.02)
- ウィスラー年越しスキー(2011/12/31 ヘリスキー)(2012.01.01)
- ウィスラー年越しスキー(2011/12/30 Whistler Mountain)(2011.12.31)
コメント
楽しいスキーライフ
素晴らしいですね
美しい雪山を滑る最高です。
料理もとても美味しそうです。
投稿: ryuji_s1 | 2008年1月14日 (月) 11時22分
> ryujiさま
ありがとうございます!
ヨーロッパスキーは、素晴らしい景色はもちろん、美味しいお料理とお酒が堪能できる、というところが素晴らしいです。身も心も満足。
ポレンタ、初めて食べたのですが、人によって好みが分かれてました。私は結構好きです。
投稿: まきchin | 2008年1月14日 (月) 21時00分