イタリア・ドロミテでスキー ~その5 ALTA PUSTERIA~
アルタ・プステリアは、オーストリアとの国境からすぐのところにあるスキー場です。これもドロミテの範囲内とは、恐れ入りますな。
コルティナから遠いことや、コース数が少ない(ロングコースが4本)ことから、いつも空いているそうです。たしかに今回も空いてた上に、コース幅も広すぎず狭すぎず、コース長さは4~5km程度、斜度も、先日のワールドカップコース張りの急斜面から練習に最適の緩斜面までそろっていて、ツボをつきまくり。さすが、フェローのガイドさんは、押さえるところはがっつり押さえてます。
午前中は、コルティナからドビアッコの街までバスで移動し、ここからのびる2本のロングコースを滑ります。
ゴンドラ駅からさらにリフトでモンテ・エルモの山頂直下まで上ると、ここはかつてのARAIのような全面ゲレンデ状態になってました。晴れてたら、正面にはドロミテの岩山が見えるようなのだけど、今日は残念ながら雲の中。
アルタ・プステリアエリアは、ドロミテや街を正面に見ながら針葉樹の中を滑る、という感じで、これまでのエリアとは一風変わってます。でも開放感があるし、なにしろ空いてていいですな。
ロングコースを何本か滑り、山頂からゼストの街までのびるクルージングコースの途中にある山小屋でランチ。
その後、ゼストの街まで滑り、ゼストからバスで数分移動。午後はそこからのびる2本のロングコースを滑ります。
ゴンドラで上がると、そこには巨大な雪だるまとトナカイ君たちが。そりで滑り降りるコースもあって、おこちゃまたちがたくさんです。
そりにはだいぶ心惹かれるんだけど、とりあえずロングコースへGo!
このロングコース、上級と中級とがあり、上級コースは2箇所ほど壁があるのだけど、かな~り急です。40°以上あるかも。こけたら下まで滑落するらしい。
でも今日はちょっと気温も高く(-4℃。おとといは-14℃だったのよね・・・)、昨日の雪がちょこっと積もっていて、急斜面でもわりと滑りやすい。しかも斜面がねじれてたりするわけでもなく、いい感じに楽しく滑れました。
ボケボケですが・・・しかも腰ひけてるし・・・。
急斜面を雪煙あげて滑るごろ太くん。
時間いっぱいまで、滑りまくりました! もう足は棒、でも大満足です。
今回のドロミテスキー、自分たちだけではあんなに楽しめなかっただろうなあ。
フェローのガイドさんたちが、我らの無茶な(?)要望や天気と相談しながら最適なゲレンデをアレンジしてくださったおかげです。ガイドさんなしには、広大なドロミテエリアはよう滑れません(というか、この5日間だけじゃ、ドロミテをちょろっとかじっただけですが・・・)。
フェローのガイドさんに感謝。そして、今回フェローツアーで同行させていただいた皆様にも感謝。
ドロミテ、スキーのみならず、ハイキングでもまた来たいです。
・・・さ~て、明日はヴェネチアへ。
| 固定リンク | 0
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
- 【速報】2020/11/14-15 岩手晩秋山行に行ってきました~(2020.11.16)
- 【速報】2020/10/3-4 木曽山歩き&観光に行ってきました~(2020.10.04)
- 【速報】2020/7/24-26 山形の山歩き&観光に行ってきました~(2020.07.26)
- 2020/7/4-5 久しぶりの東北(2020.07.05)
「◆海外スキー」カテゴリの記事
- ウィスラー年越しスキー(2012/1/3 大雪!)(2012.01.04)
- ウィスラー年越しスキー(2012/1/2 Blackcombエリア2)(2012.01.03)
- ウィスラー年越しスキー(2012/1/1 Blackcombエリア)(2012.01.02)
- ウィスラー年越しスキー(2011/12/31 ヘリスキー)(2012.01.01)
- ウィスラー年越しスキー(2011/12/30 Whistler Mountain)(2011.12.31)
コメント