イタリア・ドロミテでスキー ~その4 ALTA BADIA~
ラガツォイからのコースは人が少なくて快適(なぜなら、ここに来るには峠まで車で登り、さらにロープウェイで上ってこなくてはならないから)。
でも我々フェローのツアーは、バスで峠まで連れて行ってもらえるのでアクセスは楽チンです。ありがたい。
というわけで、記念撮影したり、国際交流したりしながら空いてるバーンをゆっくり滑ります。
そして滑るうちに小雪が舞いだし、なかなか幻想的な雰囲気になってきたところに、巨大な氷瀑が出現。
氷瀑の前でしばし撮影タイムの後、再びいい感じの斜度の林間コースをのんびり滑っていくと、お馬さんが!
ここから先は平らなので、スキーを履いたまま馬車に引っ張っていってもらいます。お一人様2ユーロナリ。いい商売。
で、馬に引っ張ってもらった後、Jバーとゴンドラを乗り継いでアルタバディアエリアに到着。
昨日セラ・ロンダの途中で遠くに見えてた気持ちよさげなバーンが、目の前にたっくさん広がってます。ゴンドラを降りたところはボウル状になってました。
しかもアルタバディアエリアは、一部を除いてすべて中級・初級コースなので、気持ちよ~くのんびり滑れそう。
・・・ですが我が早いさんチームは、この「一部」の上級コースであるワールドカップコースを滑ります。12月のワールドカップでは、このコースで佐々木選手がSL10位だったそう。
スタートハウスの前から見たワールドカップコース。こんなところ、よう滑れませんわ。
早いさんチーム一同、ワールドカップコース&並行するロングクルージングコースを堪能し、大満足です。
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2022/8/11-16 北陸観光&盛夏山行に行ってきました~(2022.08.17)
- 【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~(2022.07.25)
- 【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~(2022.07.19)
- 【速報】2022/5/21 東北お花見山行に行ってきました~(2022.05.23)
- 【速報】2022/4/29-5/8 東北新緑山歩きに行ってきました~(2022.05.08)
「◆海外スキー」カテゴリの記事
- ウィスラー年越しスキー(2012/1/3 大雪!)(2012.01.04)
- ウィスラー年越しスキー(2012/1/2 Blackcombエリア2)(2012.01.03)
- ウィスラー年越しスキー(2012/1/1 Blackcombエリア)(2012.01.02)
- ウィスラー年越しスキー(2011/12/31 ヘリスキー)(2012.01.01)
- ウィスラー年越しスキー(2011/12/30 Whistler Mountain)(2011.12.31)
コメント