ピラタススキーと縞枯山登山
午前中はむっちゃいい天気。ばんざい!八ヶ岳、蓼科山はもちろん、北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳、御嶽、槍・穂高まで見えました。目の前に南から北までアルプスを一望。すごい!!
でもこんないい天気なのは最初の1~2本のみで、あとはガスガス。しかも今日はロープウェイも大混雑。10分置きに出てるのに、毎回超満員です。
ゲレンデも混んでるので(トナカイとかウサギとかも滑ってるし・・・)、早々に切り上げて登山モード。
今日は、泊まったペンションで貸していただいたスノーシューを最初からつけて登ります。
縞枯山荘までは平らな道をさくさく進み、山荘前を少し過ぎたところにある縞枯山登山口からの道をたどります。
分岐には立派な標識。
ここからは急な直登です。歩いている人は多いらしく、昨夜降り続いてた雪にもかかわらずトレースはばっちり。踏まれてるのでアイゼンでもいけるかな。でもけっこう急なので、登山靴だけだと危なそうです。
我らはスノーシューの爪を効かせて、ざくざく登ります。
汗をかきかき(ごろ太君談、汗をかかないと登った気がしない、と。まあたしかに、昨日は全然汗かかなかったもんね)、直登の道をひたすらよじ登っていくと、縞枯山山頂到着!
山頂は木に囲まれてて展望なし。後から登ってきた単独行の方は、麦草峠方面に下っていきました。我らはここで、小休憩。
ちょうど山頂付近、縞枯れてます。晴れてたら壮観だろうなあ。
縞枯山って、木が青々しているところと枯れているところが帯状になっているのだけど、なぜそうなっているのかは不明らしい。面白い山です。
上空は青空が見えてるんだけど、なかなか晴れそうにないので、あきらめて下ります。
踏まれている急な下り道なので、スノーシューだとちと歩きづらい。てなわけで、道からはずれないように林の中をばふばふ下ったのですが・・・これがむちゃくちゃ楽しい!!
満面の笑み。
この浮遊感、初体験です。なんなのこれは~!!昨日雪が降ったのと、12月でまだそれほど積もっていないのと、などなどいろんな好条件があってのことだとは思うのですが・・・スノーシュー、楽しい!すごい!!
この雪をもう一回下るがために、もう一度登ろうかとまで思ってしまったくらい。時間がもうちょっとあったら、ほんとに登ってたかも(アホです)。
即、帰ったらスノーシュー購入決定です。
下るうちに視界がちょっと開けて、昨日登った北横岳が正面に。北横岳に向けて新雪を下ります。いや~、最高。
縞枯山荘へのゆるやかな道に合わさると、あとは踏まれた道をロープウェイ山頂駅に向けて進みます。
縞枯山荘前から、来た道を振り返ります。山荘前はすっきり開けていて開放的。
で、山頂駅到着。このまま歩いて下りたいところでしたが、時間も遅くなってしまうのでロープウェイで下りました。オツカレサマ!
<今回の山行>
北八ヶ岳は冬場でも入る人が多い、と聞いてはいましたが、これほど多いとは。前日に雪がたくさん降ったのにもかかわらず、道がしっかりついていてびっくりです。
登り口からの標高差もそれほどなく、2時間強で往復できるので、我らのような雪山ビギナーにも割ととっつきやすかったような(でももちろん、それなりに準備してないとキケンです)。
今回初体験のスノーシュー、やみつきになりそうです。山スキーとスノーシュー、どっちを先に買おうか(?!)悩んでたのですが、スノーシューに決定。あああ、また散財してしまいそう・・・。
北八ヶ岳、また来ます!
| 固定リンク | 0
「◇登山」カテゴリの記事
- 再び、緊急事態宣言発令(2021.01.14)
- 2020年の山歩き(2020.12.25)
- 2020/12/6 富士山展望の毛無山へ(2020.12.09)
- 2020/11/28 道志の山歩き・今倉山~二十六夜山ぐるりっぷ(2020.12.01)
- 2020/11/22 会津晩秋山行・荒海山(2020.11.26)
「◆ゲレンデスキー」カテゴリの記事
- 2020/12/20 菅平ゲレンデスキー(2020.12.21)
- 2020/12/12-13 スキーシーズンイン!(2020.12.14)
- 【速報】2020/2/29-3/1 渋峠BC&戸隠スキーに行ってきました~(2020.03.02)
- 【速報】2020/2/22-24 北東北に行ってきました~(2020.02.25)
- 2020/2/15 志賀ゲレンデスキー(2020.02.16)
コメント