« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月の9件の記事

2007年8月25日 (土)

黒部源流周遊(5日目~6日目)

黒部五郎、リベンジ!すてきな出会いもあり、お花も満喫でき、大満足。

200708250

黒部五郎小屋と黒部五郎岳。これだけ晴れてると、テンション上がりますわ~。

===黒部五郎岳===
5日目 2007/8/25(土):三俣山荘(5:50)~▲三俣蓮華岳(6:50)~黒部五郎小屋(8:10)~▲黒部五郎岳(10:40-11:10)~北ノ俣岳(14:00)~太郎平小屋(14:50)
6日目 2007/8/26(日):太郎平小屋(6:10)~五光岩(6:50)~折立(8:35)
======

続きを読む "黒部源流周遊(5日目~6日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月24日 (金)

黒部源流周遊(4日目)

快晴の空の下、北アルプスど真ん中の稜線歩き!

200708240

水晶岳から鷲羽岳へ向かう稜線と、遠く望むは槍・穂高。

===水晶岳、鷲羽岳(百名山36座目、37座目)===
4日目 2007/8/24(金):雲ノ平山荘(6:00)~▲祖父岳(7:45)~岩苔乗越(8:25)~水晶小屋(9:10)~▲水晶岳(9:40-10:00)~▲鷲羽岳(12:30-13:00)~鷲羽池~三俣山荘(15:15)
======

続きを読む "黒部源流周遊(4日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月23日 (木)

黒部源流周遊(3日目)

いよいよ、秘湯中の秘湯、高天ヶ原温泉へ、そして雲上の楽園、雲ノ平へ!

200708230

高天ヶ原から見る水晶岳。

===高天ヶ原、雲の平===
3日目 2007/8/23(木):三俣山荘(5:40)~黒部源流標(6:25)~岩苔乗越(7:40)~水晶池(9:10)~高天ヶ原山荘(10:00)~高天ヶ原温泉(10:30-11:15)~雲ノ平山荘(14:50)
======

続きを読む "黒部源流周遊(3日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水)

黒部源流周遊(2日目)

2日目は暴風雨。高山植物が咲き乱れている(はずの)黒部五郎岳のカールも、ガスガスです。

200708220

花はたくさん咲いてました。

===黒部五郎岳(百名山35座目)===
2日目 2007/8/22(水):太郎平小屋(5:40)~北ノ俣岳(7:15)~▲黒部五郎岳(10:00)~黒部五郎小屋(12:10)~三俣山荘(14:20)
======

続きを読む "黒部源流周遊(2日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火)

黒部源流周遊(1日目)

黒部源流周遊の山旅、始まり始まり~。まずは、国の天然記念物、カールを擁する薬師岳。

200708210

薬師岳山荘への登りから見る薬師岳。

===薬師岳(百名山34座目)===
1日目 2007/8/21(火):折立(5:10)~五光岩(6:45)~太郎平小屋(8:50)~薬師岳山荘(10:45)~▲薬師岳(11:50-12:20)~薬師岳山荘(13:00)~太郎平小屋(14:20)
======

続きを読む "黒部源流周遊(1日目)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月12日 (日)

笠ヶ岳(2日目)

2日目も快晴。の~んびり、お花を楽しみながら笠新道を再び下ります。

200708120

山荘裏手の小笠から。槍、キレット、(ごろ太くん)、北穂、涸沢岳、奥穂。

===笠ヶ岳===
2日目 2007/8/12(日):▲笠ヶ岳往復~笠ヶ岳山荘(7:00)~抜戸岳(8:10)~杓子平(9:10)~笠新道~笠新道分岐(11:30)~新穂高(12:30)
======

続きを読む "笠ヶ岳(2日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月11日 (土)

笠ヶ岳(1日目)

北アルプス三大急登の一つ、笠新道を行きました。お天気快晴、お花も満開。正面の槍・穂高から薬師・黒部五郎、立山・剣まで、大展望でした。

200708110

チングルマのふわふわと笠ヶ岳。

===笠ヶ岳(百名山33座目)===
1日目 2007/8/11(土):新穂高(5:40)~笠新道分岐(6:30)~笠新道~杓子平(10:10)~抜戸岳(11:40)~笠ヶ岳山荘(13:00)~▲笠ヶ岳往復
======

続きを読む "笠ヶ岳(1日目)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 5日 (日)

仙丈ケ岳

たおやかな仙丈ケ岳、お花もたくさん咲いていました。

200708050

甲斐駒ケ岳から昇る朝日。

===仙丈ケ岳(百名山33座目)===
2007/8/5(日):大平山荘(4:40)~馬ノ背ヒュッテ(6:46)~仙丈小屋(7:40)~▲仙丈ケ岳(8:00-9:00)~小仙丈ケ岳(9:50)~北沢峠(11:30)
======

続きを読む "仙丈ケ岳"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土)

甲斐駒ケ岳

強風とガスガスの中、甲斐駒ケ岳へ行ってきました。

200708040

駒津峰から見る甲斐駒ケ岳と摩利支天。摩利支天、名前かっこいい!甲斐駒の横に控えてる感じもかっこいい!

===甲斐駒ケ岳(百名山31座目)===
2007/8/4(土):北沢峠(7:20)~仙水小屋(8:00)~仙水峠(8:40)~駒津峰(9:45)~直登コース~▲甲斐駒ケ岳(11:00-12:00)~駒津峰(13:00)~北沢峠(14:40)
======

続きを読む "甲斐駒ケ岳"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »