甲斐駒ケ岳
甲斐駒ケ岳への登り口、北沢峠は、夜叉神峠よりも広河原よりももっと奥。そこまで通じる南アルプス林道は一般車通行止めなので、手前の芦安に車を停め、そこからバスか乗り合いタクシーで入ることになります。
前日の金曜日、会社から帰って早々に出発。芦安駐車場で仮眠をとり、乗り合いタクシーで広河原へ。
ここから北岳に向かう人も多いのですが、我々はバスに乗り換えて、北沢峠へ向かいます。広河原までの道もすごかったけど、北沢峠までの道はすごいすごい。トンネルばかりだし、幅は狭いし、がけっぷちの道だし。こんな道、マイカーじゃよう走れませんわ。
バスの終点、北沢峠から道沿いにちょっと下り、長衛小屋に向かいます。長衛さんって、甲斐駒・仙丈を開拓した人らしい。ここには長衛さんのレリーフもあります。小屋の前には、テントもたくさん。
小屋の横を通り過ぎ、沢を渡ると、沢沿いに仙水小屋への道を登ります。
森林浴~!! こんな道をゆるゆると登っていくと、仙水小屋到着。小屋の前には水場があり、じゃばじゃば水が流れてます。
さて、仙水小屋の前を過ぎてしばらく登ると、急に視界が開けます。森の道から、岩の道へ。
こんな道を延々とゆるゆる登ると、仙水峠到着。雲の切れ間に、甲斐駒と摩利支天が見えます。う~ん、なんか目の前にそびえる岩壁って感じ。
ここから駒津峰までは急な登りです。
石ころと木の根っこがごろごろ出ている道を登ります。でもしゃくなげやいろんなお花がたくさん咲いてて、癒されますわ。
急な道をひたすら登っていくと、駒津峰到着。ガスガスでな~んにも見えません。しかもだんだん風が強くなってきた・・・。
ガラにもなく、吹き飛ばされそうになりながら登っていくと、山頂まで直登の道と通常の道との分岐へ。
まきchin、な~んにも考えずにとーぜんのように直登の道へ。あれ、もしかしてごろ太くん、通常の道のほうに行きたかったかな?
直登の道は、ほんとに直登です。巨岩を越え、よじ登り、山頂に向かってひたすら登ります。
ハクサンイチゲ、ツガザクラ、タカネツメクサ(?)。こんな岩場にも、たくさんの花が咲いてます。
急な道をひたすら登っていくと、山頂到着!
う~む、山頂もガスガスです。
山頂には威力不動尊の祠がありました。扉にわらじがたくさんつけてあるのは、ここまで歩いてこれたことの感謝、かな?
お昼を食べてしばらく待っても晴れそうになかったので、下山開始です。
下山道は、通常の道へ。こんな白ザレの斜面につく踏あとをたどります。途中、ツアーの人などたくさんの人とすれ違います。
こんな天気でもあるので、摩利支天はパスして下ります。人がたくさん一休みしている六方石をすぎ、駒津峰に登り返し。
そして駒津峰まできて、ようやっと山頂付近の雲が晴れました。甲斐駒と摩利支天が目前に。白く光ってます。
ヨツバシオガマ、タカネコウリンカ。駒津峰にもお花がたくさん。
さて、ここからは登りに使った道とは違う、双児山経由で長衛荘までの道を下ります。
こ~んな、ハイマツの気持ちのよい開けた尾根を下ります。あ~あ、晴れてたらいろいろ見えるんだろうなあ・・・。
双児山を過ぎてしばらくすると、樹林帯の下りに突入。急な下りをひたすら下ると、朝、バスが到着した北沢峠に到着。
ここからちょっと下り、仙丈ケ岳の登山口に立つ本日のお宿、大平山荘へ向かいます。
そして今日は満員御礼。お隣さんと互い違いに寝るってのを初めて体験したのでありました・・・どこでも寝られるさすがのまきchinも、あんまり寝られなかった。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/9/8 八幡平・八幡沼周回(2024.09.13)
- 2024/9/7 滝ノ上温泉から乳頭山周回(2024.09.11)
- 2024/8/24 霧ヶ峰・八島ヶ原湿原と鷲ヶ峰(2024.08.30)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(2日目)(2024.08.16)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(1日目)(2024.08.15)
コメント