木曽駒ケ岳
コマウスユキソウが咲いてました。だけどデジカメ忘れて写真撮れず・・・。
===木曽駒ケ岳(百名山29名山)===
2007/7/21(土):駒ヶ岳ロープウェイ~千畳敷~宝剣山荘~▲宝剣岳~▲木曽駒ヶ岳~千畳敷~駒ヶ岳ロープウェイ
(デジカメ忘れたので、時間もわからず・・)
======
木曽駒ケ岳へ向かう車中、デジカメを忘れたことが発覚!しかしここは中央道の上、引き返すこともかなわず・・・。今回は写るんですでカンベン。
木曽駒ケ岳へは、駒ヶ根にある駐車場に車を停め、そこからバスで駒ケ岳ロープウェイへ向かいます。登って登る道もあるんだけど、今回はロープウェイで楽々登山(?ハイキング?)です。
そんなわけで、ロープウェイに乗ってるのは山ノボラーというよりもハイカーの方々。ロープウェイに乗れば、あっという間に3000m近くまで行っちゃうんだもんね~、便利よね~。
さて、到着した千畳敷は霧の中。
雪がまだまだ残ってます。サクサク踏んでいくと、乗越浄土までの急な登りに突入。お花畑の中をジグザグ上っていきます。ハクサンイチゲがキレイ!
乗越浄土に出ると、宝剣山荘はすぐ目の前。白い砂地を進み、山荘の前を通り過ぎて宝剣岳に取り付きます。ガレ場をちょっと登るとすぐに岩場です。
ところどころクサリがかかる岩場を登り、山頂直下のトラバースを過ぎて回り込むと山頂到着です。
さて、宝剣山荘まで注意して下り、木曽駒ケ岳へ向かいます。もうここからはゆるゆるの稜線歩き。こんなんでいいんでしょうか?!状態。
中岳へのハイマツの中の道を登り、駒ケ岳頂上山荘への道を下ります。開けてて気持ちいいですな。
山荘を過ぎ、同じく開けた気持ちのいい道をひと登りすると駒ケ岳山頂。
山頂でお昼を食べてると、なぜか地面が揺れている。めまいか?!と思いきや、周りの人たちも騒いでいるので、どうもそうではないらしい。ちょうどこのとき、新潟方面で震度5くらいの地震があったようです。いや、宝剣岳の山頂にいるときじゃなくてよかった。
さて、下りは、馬ノ背方面にちょっと寄り道。そしたらこれが大当たり。オヤマノエンドウ、コマウスユキソウが咲き乱れるお花畑登場です。ああ、カメラがないのが悔やまれる。しっかりと、可憐な花々を目に焼き付けます。
この道は人も少なくてオススメです。
さて、駒ケ岳頂上山荘前の道に合流し、あとは千畳敷までの道を戻ります。行きよりもだいぶ人が増えたような気が。
乗越浄土から千畳敷への道は、いろんな人が登ってきてました。なんか街中から抜け出してきたようなカッコで登っている人もちらほら。いちおうここ、3000m近くのヤマですから。気をつけてくださいね~。
坂を下りきると、剣ヶ池をめぐる遊歩道を行きます。せっかくきたので、ぐるっと回っていこう、と。相変わらずガスっててなんにも見えないんだけどね。
こんなかんじ。晴れてたら、花もたくさん咲いててきれいだろうな~。
遊歩道をさっくり回り、ロープウェイで下山です。今回は楽チン山歩きでした。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2023/9/23-24 朝日連峰・寒江山(1日目)(2023.09.26)
- 2023/9/16-18 針ノ木岳周回縦走(3日目)(2023.09.24)
- 2023/9/16-18 針ノ木岳周回縦走(2日目)(2023.09.21)
- 2023/9/16-18 針ノ木岳周回縦走(1日目)(2023.09.20)
- 2023/9/1-3 朝日岳・雪倉岳・白馬岳周回縦走(3日目)(2023.09.12)
コメント