篭ノ戸山
スキー部シーズンオフのイベント、ってことで、山登り企画です。長野新幹線の佐久平駅に集合し、高峰高原へ向かいます。
ここ、アサマ2000スキー場があって、冬の間はよく来るのよね。ついでに高峰高原ホテルの温泉に入ってくるので、受付のお姉さんとは顔なじみだったりします・・・。
さて山登りの起点は、ランプの宿、高峰温泉。最初は笹の中の道をゆるゆる登り、いったん下ったあとは、岩がごろごろした道を登っていきます。
休み休み登っていくと、水ノ塔山山頂直下のやや急な登りに突入。
さて、ここからは、赤いザレた斜面の尾根道を進みます。
道はときおり林の中に入りながら、ゆるやかにアップダウン。
そしてほどなく、篭ノ戸山の山頂に到着。
山頂から、来た道を振り返ります。
晴れてたら正面に八ヶ岳や蓼科山が見えるんだけど、今日は残念ながら雲の中。
さて、山頂でお昼をいただいた後は、池の平湿原に向けて下ります。最初はガレた道を下りますが、すぐに林の中のゆるやかな道になり、林道に出るとそこで山道は終了。
お花の時期であれば、池の平湿原を散歩してもいいのだけど、今日はおとなしく、林道を歩いて車坂峠に戻ります。
山歩き企画のシメは、高峰高原ホテルの温泉&コーヒー&ケーキ。汗を流しておいしくコーヒーもいただいて、満足!
<今回の山行>
あいにくの曇りで、近くの浅間山も見えたり見えなかったり。展望はそれほどでもなかったけど、なによりみんなでわいわい楽しく登れたのがよかった。
新幹線からも近いし、温泉もあるし、ハイキングにはちょうどいいですね~。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2022年の山歩き(2022.12.26)
- 2022/12/18 沼津アルプス縦走(2022.12.21)
- 2022/12/4 山梨晩秋山行・竜ヶ岳(2022.12.08)
- 2022/12/3 山梨晩秋山行・曲岳、黒富士(2022.12.06)
- 2022/11/27 山梨晩秋山行・高ドッキョウ、貫ヶ岳(2022.11.30)
コメント