大展望の八ヶ岳(1日目)
赤岳山荘までは、車で入れます(ダート道ですが・・)。でも駐車場がすぐに一杯になってしまうとのことだったので、赤岳山荘手前のやまのこ村に駐車場の予約を入れておいたのですが、これが大成功。予約してなかったら、停められなかったよ・・(ただ単に、寝坊して到着が遅れただけなんだけど)。
さあ、赤岳に向けて出発。行者小屋までは、沢沿いにゆるゆると登っていきます。
のんびり登るうちに、行者小屋到着。休憩中の人がたくさんです。テントもたくさん張ってあって、色とりどり。
一息ついたら、阿弥陀岳に向けて出発!
斜面につけられた細い道をひたすら登ります。崩落地に設置された橋を渡り、時々残雪をサクサク越えて、阿弥陀岳直下の登りに取り付きます。
おっと、ぷりちーなお尻で失礼。岩だらけの急な登りをよじ登ります。一生懸命登っていくと・・・
北岳、仙丈、甲斐駒。まだ結構雪が残ってますね~きれい! 手前は権現岳。
目の前の南アルプスの眺めを楽しみつつ、昼食休憩をとった後は、いざ赤岳に向けて出発!
さっき登った岩場を慎重に下り、中岳を過ぎれば、赤岳へのザレ場の登り登場。
岩場を登って・・・(結構よじ登り系ですが、ちゃんとクサリもついているので大丈夫)
本日のお宿は、山頂のすぐ横の赤岳頂上小屋。夕飯はカレー。具がない・・・(でもお代わりができた)。
小屋の前からは、きれ~いな夕日が望めました。
穂高に沈む夕日と、日に照らされる赤岳。あまりの美しさに、寒さを忘れて見入ってしまいました・・・。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2022年の山歩き(2022.12.26)
- 2022/12/18 沼津アルプス縦走(2022.12.21)
- 2022/12/4 山梨晩秋山行・竜ヶ岳(2022.12.08)
- 2022/12/3 山梨晩秋山行・曲岳、黒富士(2022.12.06)
- 2022/11/27 山梨晩秋山行・高ドッキョウ、貫ヶ岳(2022.11.30)
コメント