2025年1月13日 (月)

2025/1/11-13 北信越スキーに行ってきました~

この三連休は、北信越でゲレンデスキー。

202501110
思いのほか良い天気、タップリの雪を楽しんできました。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

2025/1/2 八甲田・雛岳BC

初登りは、大雪の八甲田。

202501020
雪降りすぎで、下りラッセル状態。

===八甲田・雛岳===
2025/1/2(木):箒場(8:35)~雛岳960m(10:00-10:05)~箒場(11:25)
歩行・滑走距離:5.9km
累積登高:350m
累積下降:350m
======

» 続きを読む

| | コメント (0)

2025年1月 5日 (日)

2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

202501010
年末年始は恒例の北東北へ。
今年は雪が多い!

» 続きを読む

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

2024年の山歩き

2024年もあと数日で終了。
毎年恒例の振り返りです。

» 続きを読む

| | コメント (6)

2024年12月22日 (日)

2024/12/21-22 長野ゲレンデスキー、再び

今週末も長野でゲレンデスキー。

202412210
超久しぶりに、まるさん&のんすけさん隊とご一緒させていただきました。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2024年12月15日 (日)

2024/12/14-15 長野ゲレンデスキー

スキーシーズンイン!

202412140
今シーズンはタップリの新雪でのスキーシーズンインです。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)

2024/12/1 山梨初冬山歩き・三ツ峠山~本社ヶ丸周回

富士山と南アルプスの展望を楽しみつつ、三ツ峠山周回山歩き。

202412010
長く裾を引く富士山のお姿が美しい♪

===三ツ峠山、本社ヶ丸(みつとうげやま、ほんじゃがまる)===
2024/12/1(日):三ツ峠裏登山口(7:00)~▲開運山(8:15-8:25)~▲御巣鷹山(8:40-8:45)~大幡八丁峠(10:10)~▲清八山(10:30-10:35)~▲本社ヶ丸(11:10-11:15)~▲清八山(12:10)~大幡八丁峠(12:20)~三ツ峠裏登山口(12:55)
歩行距離:11.4km
累積登高:1,000m
累積下降:1,000m
======

» 続きを読む

| | コメント (0)

2024年12月 3日 (火)

2024/11/30 山梨初冬山歩き・赤鞍ヶ岳~菜畑山周回

道志の赤鞍ヶ岳と菜畑山をぐるり周回で。

202411300
下山の尾根から、道志みちが延びる道志の谷と歩いた山並みを眺めます。

===赤鞍ヶ岳、菜畑山(あかくらがたけ、なばたけうら)===
2024/11/30(土):道志村役場(6:40)~秋山峠(8:30)~▲赤鞍ヶ岳(8:40-8:45)~本坂峠(9:45)~▲菜畑山(10:55-11:15)~道志村役場(12:30)
歩行距離:11.0km
累積登高:1,210m
累積下降:1,210m
======

» 続きを読む

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~

山梨の道志と御坂で、富士山を眺めつつ初冬の山歩き。

202411290
この時期の冠雪の富士山はよいですね♪

» 続きを読む

| | コメント (0)

2024年11月22日 (金)

2024/11/17 山形山城歩き・長谷堂城

慶長出羽合戦の決戦の地、長谷堂城へ。

202411170
難攻不落の山城、紅葉を楽しみつつ、防御設備の遺構をめぐりつつ。

===長谷堂城(城山)===
2024/11/17(日):八幡崎口(8:45)~八幡神社~▲城山(9:05-9:20)~長谷堂観音(9:25-9:35)~帯曲輪~阿弥陀堂~八幡崎口(10:05)
歩行距離:2.1km
累積登高:150m
累積下降:150m
======

» 続きを読む

| | コメント (2)

«2024/11/16 山形晩秋山歩き・徳網山